子育ては楽しくなくちゃダメですか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

おとといサロンに行って、アロマの整体を受けてきました。

「悪いものが 出てくるから 後で 痛くなりますよ。」

と 説明を受けていました。


よくヒーリングを受けて 漢方みたいに 好転反応が出た という人がいるけれど、

きっと 先入観からくる 思い込みだと思っていました…が、思い込みでは ないようです。


信じたくないけれど、のどが渇いて しょうがないし、体中痛いし、

暑くもないのに 汗が出てくるし、整体の先生の言っていた通りの反応叫び


よっぽど 悪いものが たまってたんでしょうね。

前回 同じ施術をしていただいたときも のた打ち回りましたが、今回も ひどいです。

というわけで、もう 今日は 寝ますぐぅぐぅ


、記事を書くのを 忘れるところでした…。

今日は、カウンセラーのお友達の家に行って お茶を飲みがてら、お仕事の話をしてきました。


今度、妊娠中の方向けの講座を 構想しています。

カウンセラーの立場から、どんなことを 感じているかを 伺いました。


たくさんの ためになるお話を 伺ったのですが、一番印象に残ったのは、

ネガティブな感情を持っては いけないと思っている ママが多い

という 話です。


子育てって 現実と自分と子どもと 向き合う期間が長くあります。

「子どもと 24時間一緒にいると、息が詰まってしまうときがある。」

「子どもを 素直に かわいいと思えないときがある。」


などの 気持ちを抱くことも まま あることです。


でも、マイナスの感情を 口にしてはいけない、感じてはいけない、

母親失格と感じ、 罪悪感で いっぱいになってしまう人が 多いそうです


自分を 良い・悪いと 評価の対象にしてしまうと、苦しいですね。

感情には、良いも悪いも ありません。

湧き出てくるものだから、止めようもありません。



だから、

「感情を 味わうのって 大事ですよね。」

と おっしゃっていました。



でも、学校では 感情の扱い方なんて 習いませんでしたよね。

どうやったら 味わえるか わからない、という方も 多いと思います。


かくいう私も、味わえたと思えるようになったのは パーソナルコーチングを受け初めて

一年ぐらいたったときのことです。


見たくない、認めたくない 感情だからこそ、感じにくいのです。


長くなりそうなので、明日の記事に続きます。


感情についての 過去の関連記事は こちらです。ダウン

アメーバ 自分らしく生きる3 負の感情も味わう

アメーバ 怒ることを 選ぶのも選ばないのも 自由

コーチングを通して 感情の扱い方を考えていきたい方は こちらダウン

クローバー和久田ミカの パーソナルコーチング

旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ / 話したことを記録したセッションログ付き
旗一回 7000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

クローバー10時~11時の枠は 定員に達しました。
  夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

クローバー 来年から、コースを細分化するにあたり、値上げを考えています。
今年中にお申し込みの方は、そのままの料金で 継続できます。

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。

メールは wakuda.mika@gmail.com まで。