当たり前のことが 当たり前にできないときは | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

教職を経験した人は、少なからずあると思います。
登校中の子どもたちを見ると、無意識にしてしまうこと。

私の場合は、

「元気な挨拶!黄色い帽子!胸章!靴踏んでない!よーし!」

と 確認してしまいます。(笑


「服装の乱れは心の乱れ」なんて言葉もありますが、
普段 当たり前にできていたことが できなくなるときは、危険信号なのです。

生活の乱れや 育児放棄などを 見つるとき、
この「当たり前ができなくなったこと」が きっかけになることが 多くありました。


家でも 娘の様子を よく 観察しています。
やっぱり、「当たり前」を しないときは 注意してみています。

あいさつをしない、
玄関の靴を そろえない、
幼稚園バックなどを しまわない、
大好きな遊びに 手を出さない、

など 普段 フツウに していることを やりたがならないときです。


娘の場合は、たいてい 疲れが出ているときが多いです。
行事が たてこんでいたから 疲れたんだな、と 解釈します。

同時に、

「ママ、一緒にやって。」
「ママ、手伝って。」

と 甘えが 出ることも多いので、そのときは 付き合ってあげるようにしています。

甘えが満たされると、他への意欲が増してくるようです。


私は、佐々木正美さんの本が 大好きで たくさん持っています。
精神科医だけあって、論理的で 納得できる内容ばかりです。

私は、「子育て精神論」が 苦手です。
(子どもを愛べき!家族は大事にすべき!しつけは厳しくすべき!みたいな 根拠のない べきべき論)
読んでいて 疲れてきます。


この本は、

「育てのステップを飛ばしてはいけません。
最初に必要なのは、子どもが望むように愛してあげること。
それだけで十分なのです。
赤ちゃんから就学前の育児のコツ。」

という商品説明があります。(amazonより)

過干渉ではなく、子どもの欲求を満たすことが、信頼関係を生み、自立を促す、
という ことが、書かれています。

甘えを子どもの成長に飛び級はない―赤ちゃんから就学前の育児のコツ/佐々木 正美

¥1,470
Amazon.co.jp

この本もおすすめ!
肩の力が抜けます。

子どもへのまなざし/佐々木 正美

¥1,785
Amazon.co.jp

抱きしめよう、わが子のぜんぶ―思春期に向けて、いちばん大切なこと/佐々木 正美

¥1,365
Amazon.co.jp

子育てでいちばん大切なこと/佐々木 正美

¥1,260
Amazon.co.jp

かわいがり子育て―3歳までは思いっきり甘えさせなさい/佐々木 正美

¥1,260
Amazon.co.jp

あ、おすすめを挙げすぎ?(笑)
だって、大好きなんです。


甘えさせたら 子どもが 何もできない子になるんじゃないの?と
思われる方も いらっしゃるかもしれません。

甘やかしや 過干渉を しなければいいんですよ♪


話の本筋から離れてしまいましたが、当たり前にできることが できないときは 要注意です。

★ お子さんの「当たり前」は なんですか?
  できないとき、どんなサインが 伝わってきますか?


学生で お金がなく パーソナルコーチングを 受けたいけれど 受けられない
という ご相談を受け、ご要望に応じて 作ってみました。

星 月2回(30分×2回)
星 5000円×2回
星 セッションログ(セッションを記録したもの)なし
星 四ヶ月~


私が普段 しているコーチングとの違いは、
金額は 安いけれど、時間が10分短く、セッションログが付かない、ということです。

ご興味がある方は、お問い合わせください。

ちなみに、通常のコーチングは こちらです。

クローバー和久田ミカの パーソナルコーチング

旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ / 話したことを記録したセッションログ付き
旗一回 7000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

クローバー10時~11時の枠は 定員に達しました。
  夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

クローバー 来年から、コースを細分化するにあたり、値上げを考えています。
今年中にお申し込みの方は、そのままの料金で 継続できます。

詳しくは、ラブレター wakuda.mika@gmail.com まで メールでご連絡ください。