ウィーン8日目 ドナウ川とデュルンシュタイン | 名古屋市昭和区 宮脇京子の数秘&カラー®︎と開運方位術サロン

名古屋市昭和区 宮脇京子の数秘&カラー®︎と開運方位術サロン

数秘&カラー®︎プレゼンターシステム各種講座、ウォーキングde開運方位どりお茶会、お子様の受験やピアノコンクールで強運を引き寄せる方位術鑑定など、運命を好転させ今を楽しむ人生に導く内容を心がけております。

娘とのウィーン音楽研修2人旅の続きです。


ウィーン8日目のドナウ川クルーズで、デュルンシュタインという、寄港地で船を降りまして、
すぐに見えてきた美しい水色のバロック様式の塔が印象的な、聖堂参事会員修道院を見学しました。





水色の塔のテラスからは、ドナウ川を一望できまして、船を降りた時は小雨がパラパラ降っていたのに、キラキラに晴れ渡ったドナウ川もまた格別美しくて気分爽快でした。




ワインのお店や、雑貨屋さんなど見ながら歩いているだけでも建物が可愛らしいので、ついつい歩きまわってしまい、だんだん歩き疲れてきました。



強い日差しであまりに暑くなってきまして、ジェラートを食べながら、帰りのバス停を探しながら歩いている途中に、ぶどう畑の前を通りました。


これがたぶんワインになる葡萄です。
                     ⬇︎

帰りはバスに乗ってクレムスという駅まで出るのですが、果たしてこのバス停であっているのか、いないのか、わからないままかなり待ちました。

時刻表もなければ、行き先表示もないバス停でした。

わからないけれど、2人でいるからとりあえずは安全な感じがしてこんな日本から途方もなく遠い地で、こんな行き当たりばったりだけど、きっとなんとかウィーンまで帰れるはずだと思って待っていました。


待っている途中でまた雨が今度はザーザー降ってきまして、すぐ近くの屋根のある所へ避難したりもし、
そしてまた待ちましてかなり疲れ切っていまして、
会話もなくなり無言で待つ私たちでした   笑笑


そしてようやくクレムス行きのバスがやってきた時には本当にうれしくてありがたい気持ちでいっぱいでした。

バスに20分程乗っている間は、田舎ののどかな風景を楽しみました。


クレムス駅のホームが、日本と違ってとてつもなくなが〜〜いので、日本の駅の感覚でいた私たちはしばらく列車を見つけることができませんでしたが、

あれ、もしかしてと思ってずっと向こうの方を見ると、ちゃんととまっていました  💦


この列車に1時間くらい乗って無事にウィーンのホテルにたどり着いた時には暗くなっており本当に疲れていましたが、

晴れと曇りと雨のドナウ川のいろんな姿を見ることもでき、とても楽しかったねと2人とも大満足の一日でした。

今日はここまでにしまして、続きはまたお楽しみになさって下さい。