お久しぶりの更新はこんな感じに。 | 飲食店コンサルタント老舗計画代表・接客アドバイザー阿部大のおもてなしな日常。

飲食店コンサルタント老舗計画代表・接客アドバイザー阿部大のおもてなしな日常。

人もお店もお客様もワクワクピカピカにさせる!
老舗計画代表、接客アドバイザー 阿部大のブログです。
繁盛のポイントや、お客様が増えてしまう接客のコツまで毎日更新しています。

Twitter ID daisanzi

ずいぶんとご無沙汰をしておりました。
更新さぼっていました間色々と変動がございまして、このブログもどのように進めて行こうか
そんな事を思っておりましたが
まぁ、元からそんな固い人間ではないので
ゆるゆると進めて行こうかなんて思った次第&更新というわけでございます。

さてさて最近FBなどを見ていまして
ちょいちょい気になった事を。

俺と近い方々はご存知だとは思うのですが、添加物と化学調味料的なモノに対して結構寛容な方な方だったりします。
むろん自分の店では使わないようにしていましたけれど。

たとえば日本の癌発生率が多い!それは添加物のせいでは!
なんて記事を見ちゃうと
人間長生きするとほぼ癌になっちゃうって説もあるし、それは長寿大国の性なんじゃないの?
なんて穿った見方しちゃう私。

なんか健康のため!とかそんな事で食べ物決めたくないのかもしれません。
基本的に私は、お店で日本酒飲む時は銘柄を伏せて飲ませて貰ったりしています。
頭で飲んでしまう癖があるので、なるべく先入観なくその酒に向き合いたかったりするんです。
そのため、時には素っ頓狂なコメントしたり的外れだったりするのですがそれもまたいいかな、なんて思ってます。
そして純米も本醸造ももれなく愛しております。

今は本当に周りに恵まれていまして、無添加にこだわる方々、そして真剣に生産に取り組んでいる方々に囲まれてますし、もちろんそれぞれリスペクトをしております。

まぁ特に何かを言いたい訳ではないのですが、TPOにあわせて色々あってもいいんじゃないかな?そんな思いだったりするだけなんです。
誰か正解かなんて分からないし、無添加好きもそうでないのも悪では無いんじゃないかなって。
たまに、無添加食品を選ばない人は可哀想、なんてニュアンスのコメント拝見したりしますが
それもどうなのかな?そんな気持ちをオッサンは思うわけです。
無添加だって美味しくないのは美味しくないのです(笑)

まぁ肯定はしないけど、まぁ否定もしない。そんな便利な立ち位置にいようって魂胆です(笑)

目くじらを立てて食べる無添加より
楽しく食べるカップラーメンのが健康にいいのかもしれないし(笑)

無添加、自然派、それをしっかりわかるベロ養いつつ
うまい棒もジャンクも楽しめる
そんな生き方を俺はしたいなぁ。

ただね、何度も言いますが
真剣に生産に取り組んでいる方々、無添加を信条に取り組んでいる方々へのリスペクトはゆるぎません。
だからこそ、そこを神格化したりする流れがとても悩ましかったりするのです。
無添加だから美味しいのか
美味しいから無添加なのか

僕達サービスマンとして、心の中にはいつもニュートラルな場所は置いておきたいものです。