余韻がない問題 | はとの子のブログ

はとの子のブログ

土の子陶房の日々の日記です。土の子にどっぷりハマル土の子陶房マネージャーのお話。

もう1週間がたとうとしていますが・・・

 

改めて2年ぶりの土の子の作品展、無事終了いたしました

 

たくさんの方に来ていただき、本当に賑やかな作品展となりました

 

ありがとうございました

2年あいたのですが・・・

たくさんの再会があって

私としては本当にあっという間の3日間となりました

 

実は日常の平日は口数少ない私なのですが(笑)

この3日間はしゃべり倒しました

 

イベントのテンションですね・・・

 

土の子の作品のことをよく知っていただいてる方が8割なんで、そりゃあしゃべっててもテンションがあがります

 

最終日の最後の最後は土の子陶房にかかわってくれた今までの歴代工房スタッフが集結してました(笑)

 

私の20年の歴史に出会った人たちです

 

それこそ1日目にきてくださった方が、みんな高校の同級生で・・・という話を聞きながら思ってたことは・・・

土の子を介して、この展示会がみなさんが集まれる場になればいいなと思ったりもしてたので。

 

最後に土の子を通じワイワイしていた歴代スタッフを見ながら、土の子や作家たちのことを大事に思ってくれてることが嬉しいなとしみじみ思ってました

 

長い歴史も感じました

 

みんな土の子のことを知ってるのですから

ここにこれなかった今まで土の子に関わってくれた人たちも、私が作品をもって旅する中でそこに現れてくれたりということもあります。

私はそんなこんなも含め、土の子にみんなが会いにきてくれるように作品展を開催したり、旅にでたりは続けれる限りは続けたいなと改めて思いました

 

で、今回やっぱり気づいたこと

 

私も含め関係者が年を重ねてきたな・・・と(笑)

 

もう口を開けば、健康の話!!!

次の開催時は血圧計とか骨密度計とかおけないかとか・・・

テーマは「健康」とか(←アートと健康の融合?)(笑)

作品で足つぼつくるか??(どっちもリスク!!)

 

もう話がくちゃくちゃになっておりますが・・・💦

 

とにかく・・・

土の子展が気軽に来てくれる場所になるといいなと思ってます

 

で・・・作品展が終わった~~~という余韻にひたることはとても危険なことで(笑)

 

3月のイベントがもうすぐ始まります!!

 

すっからかんになった埴輪関連商品の補充

ワークショップの準備

あとは企画イベントの準備

 

整理してまた作家たちにがんばっていただきたいと思います