にゃんまげ | すぱイしー ているず

すぱイしー ているず

支倉凍砂の日常と、とりとめもない思考を書き記すブログ。

犬が飼いたい。



この前誘われて、エヴァの映画観てきました。

破を碇と読み間違えてた。

声に出す前に気がついてよかった。


エヴァいいよエヴァ。

やっぱりエヴァはいいなあ。


確か、中学二年生のころはすでにTV版は終わってたような気がします。

友人からビデオで全部借りて観た気がします。

一回しか通して見てないのに、なんかもう、自分の中身をごっそり持っていかれた感じでした。

あんな感覚はそういえばエヴァ以来していないかも。


映画のほうは、悔しくも手に汗握ってしまいました。

超面白かった。

Qも観にいく。

ところで、このQって、やっぱ『1Q84』とか意識してるんですかね?



で、ちょうど風呂入る時に見るDVDがなかったので、映画観た次の日くらいにTV版のDVD全部買っちゃいました。(*ノノ)

そしたら、アニメイトの店員さんが超小柄で、イメージ的にはレジに背伸びしてようやく手が届くくらいでした。

しかも、すごいアニメ声。

声と身長で選んだだろ! と、採用担当者を問い詰めたい。




あとは、仕事場の皆で牡蠣の食い放題に行きました。

去年も行った食い放題。今回はメニューが増えていて、バターソテーが半端ない旨さだった。

生牡蠣はちょっとでいいかなあ……。

牡蠣フライがばいやー。

白いご飯欲しかった。




新作の『ビリオネアガール』に向けて読んでる資料が、ようやく大体の内容がループし始めました。

一年くらいかかってしまった……。

基本的に、あるジャンルの本は最低三冊読むようにしています。

たとえば、水問題なら、水問題を扱った本を三冊、とか。

で、そうすると大体主だった出来事とかが網羅できます。

出てくる話がループし始めたら、ちょっと訳知り顔で語っても、まあ、概ねぼろは出ないと思います。


この三冊ルール、どこで見たんだっけなあ。

多分、ジュンク堂の広告かなにかです。

物を語るには、そのジャンルの本を最低三冊読んでから言え、みたいな。


で、応募時の意気込みは、「ラノベを書いている中で自分とおなじ方向性と深さの知識を持っているやつは絶対にいないはずだ」、ぐらいのものでした。


今回もそれに近い確信!

得意満面ぐんぐん伸びる鼻!


売上もぐんぐん伸びて欲しいものです。ぐんぐん。


後は、実地のインタビューとかできればいいなあというかやんないとなあ。

面白いものつくります。





そういや、『狼と香辛料』アニメ二期の第二話を以下略で観たのですが、一話とか比べ物にならんです。

ロレンスの行動って客観的に描かれるとこうなるのか……と大笑いでした。

面白くて頭から四週くらい見てしまいました。

超ご期待!


あと、信じられないくらい重版かかってます。

同義語で、税金払いたくないです。

アニメ二期と言っても在庫を消化するだけだろうなあ、なんて思ってたのですが、ありがたいこってす。


原作のほうもよろしくお願いします!><