歯の知覚過敏について その4 | 浜松町 治田歯科歯科医院のブログ

浜松町 治田歯科歯科医院のブログ

東京港区の浜松町駅徒歩0分の治田歯科医院の院長ブログ。歯科医師だけが知っている最新のインプラント情報、審美歯科情報、ホワイトニング情報についていち早くお届けします。

 こんにちは治田歯科医院の治田です。今回も前回に続いて歯の知覚過敏について書きます。


 前回は知覚過敏の治療法のうち、象牙質にある細い管である、象牙細管の中を封鎖する方法について書きました。今回は象牙細菅の表面を覆う治療法について書きます。


 表面を覆うには、歯に接着しやすい材料を使って表面に膜を形成して、象牙細管の入り口付近を封鎖する方法があります(下の左の図)。


 歯の表面が溶けたりしていて凹みがあれば、その凹みを埋めるようにして、知覚過敏の敏感な部分の表面を全体的に覆う方法があります(下の左の図)。


 このほかにも、過敏になっている神経(歯髄)に作用して痛みを感じにくくするという歯磨き材もあります。しかし残念ながら、それだけで確実に知覚過敏症を改善するという方法はありません。したがって、いくつかの方法を段階を経て組み合わせて、症状を改善してゆくことことになります。


 こうした処置を行っても効果がなく、ひどく痛いとか、しみたあとにしばらく痛みが残るというような場合には、歯の中の神経(歯髄)に大きな変化が生じていることが考えられます。そのようなときには、単なる知覚過敏ではなく、知覚過敏の刺激によって歯髄に炎症が起こることもあり、歯髄を除去するという治療が必要になることもあります。




                           (その5に続く)

東京都港区浜松町南口金杉橋方面出口すぐのインプラント・矯正・審美歯科の治田歯科医院$浜松町の歯医者さんが教える「歯ブログ」
$浜松町の歯医者さんが教える「歯ブログ」