広島人として | harumiyume House

harumiyume House

11歳と7歳の2児のママです。
ハンドメイド・パン作り大好き、でも不器用などじっこママの日常です。

はれおはようございますはれ


暑い日が続いていますね。


どんなに暑くても食欲だけはおちないyumeです汗



今日8月6日は広島人としては忘れられない、忘れてはいけない日です。


67年前の今日原爆が投下された日。


広島に生まれ育った人なら、


小さいころから夏には平和について考える日があります。


小学校の図書室には原爆や平和に関する本がたくさんあったし、


8月6日前後には夏休みの登校日があり


平和教育を受けていた記憶があります。



朝の8時15分にはみんなで黙祷をし、テレビも教育テレビ以外は全部が平和祈念式典の中継してます。


小さい頃はそれが当たり前だと思っていた。


大人になって仕事をしていると、8時15分にはもう仕事をしているので気がつくと終わってたなんてこともしばしば。


でも、子供を持った今、今日の平和記念式典を見て平和宣言などを聞いていると、子供が大きくなったときも平和な世界は続いているんだろうかと不安に思いました。



また、広島に住んでいれば原爆投下の日は忘れられない日であるけれど、


祈念式典の中継が終わってすぐ、全国ネットの番組に変わったとき、何もなかったかのように放送されていて、


8月6日や9日の原爆投下の日を覚えているのは広島や長崎の人たちだけなのかな・・・と少し残念に思いました。


8月15日の終戦記念日はほとんどの人が覚えている日だとは思いますが、


広島や長崎に起こったことも日本に住んでいる限り、頭の片隅にでも置いておいてほしいと心から思います。