す べ て の
コ ト バ に 
 が あ る 。

 

コトバ家 吉井春樹(ってこんな人?)です。

コピーライター、クリエイティブディレクターを経て、

写真詩集を出版。詩人、エッセイスト、などの傍ら、

コトバの自己表現トレーニングの「コトトレ」主宰。

わないコトバ」「さしいコトバ」「されコトバ」の

自己表現、コミュニケーション、アサーションをテーマに、

コトバを心地よく書く・話す・伝える&読む・聞く・受けとる、

そのための考えや視点やコツを伝えたり、サポートをしています。
 

 

おすすめ ▶︎ 「やさしいコトバのはじめ方」へ

 

 

褒められるのが

 

苦手な人はきっと

 

高所恐怖症なのだと思います。

 

 

もちろん物理的なことじゃなくて

 

精神的な高所恐怖症、という感じ。

 

コトバの高所恐怖症。
 

 

褒められる、ということが、

 

ジブンが地に足をつけてる場所より

 

高いところにジブンをおかれる、

 

というように感じるのかもしれません。

 

 

そして、ジブンで認識する

 

実際のジブンの立ち位置から、

 

高くなれば高くなるほどに、

 

現実に戻ったときに、

 

叩き落とされるような感じになったり、

 

あるいは、褒めてくれた人が、

 

その高いところから、

 

落ちてしまうんじゃないか、

 

とイメージしているのかもしれません。

 

 

だから、

 

ジブンも、そして相手も、

 

傷つけないように、

 

痛い想いをしなくていいように

 

持ち上げられないように、と

 

地面にしがみついているのかもしれません。

 

 

褒められたときに、

 

「いえいえそんな」とか

 

「でもこういうところがだめだから」とか

 

「社交辞令だ」とうけとったりする感じでしょうか。

 

 

 

そういうハードルをさげる

 

コトバをまぜることによって重りにして、

 

なるべく持ち上げられないように

 

しているのかもしれません。

 

 


でもね、もしかしたら、

 

褒めてくれる人って、

 

バンジー台にいるあなたを、

 

見上げてその褒め言葉を

 

伝えてくれてるんじゃないのかも。

 

 

 

地上にいるあなたをみて、

 

褒めてくれてるのかもしれません。

 

それはなにも、

 

見下ろしてるわけじゃなくて、

 

同じ地上にいるからこそ、

 

あなたのすばらしさを

 

コトバにできるのかもしれません。

 

 

 

褒められるたびに、

 

叩き落とされることを

 

想像して地面にしがみつかなくても。

 

褒められても、褒められなくても、

 

あなたがいる場所は、ずっと同じです。

 

 

いまいる場所にいることを

 

褒められたり、喜ばれたり

 

しているだけのことですから。

 

 

どこにいるかじゃなくて

 

その場所でどのようにいるのか

 

その「居様」のすばらしさが、

 

きっと、あなたを褒めてくれる人には

 

見えているのだと思います。

 

 

そして

 

それは鏡をみるだけじゃ

 

わからないすばらしさ、だったしして。

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------

 コト  記事中にいいコトバをみつけたら、

 ト  コトバハントを!(ルパン気分で)

------------------------------------------------------------------

▶リブログやコメントもらえたら嬉しいです!

 

 

 

コトバでジブンを見直す

ZOOM&メールのオンラインコトトレ
ーーーーーーーーーーーーーーーー

 ▶︎ ジブンリスペクト7  

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1ヶ月に1テーマ、7ヶ月かけて、

7つある「リスペクト」の中身を

1つずつ大切に書いてみております。

 

0つ目のリスペクトは「ないものねだりを見直す
1つ目のリスペクトは「ルールを見直す
2つ目のリスペクトは「強みを見直す
3つ目のリスペクトは「時間を見直す

4つ目のリスペクトは「居場所を見直す

5つ目のリスペクトは「つながりを見直す

6つ目のリスペクトは「目的地を見直す

7つ目のリスペクト「コトバを見直す

 

 



------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------

 

 

 

この記事に共感してもらえたなら

 
ちょっと興味を持ってもらえたなら
 
ぜひもうすこし深く、近く、
 
コトバを磨いて、深めて、愛でてみませんか。


 
  記事を気にいってくれたら、ぜひ登録を!



▶︎シンプルなコトバの愛情表現のきほん
4つの愛されことば 4日間講座」