SKYZのプロジェクト発表会へ -1 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 久々にマンション探訪編。 やっぱりネタの新しさのほうで勝負。
 
 この週末はSKYZのプロジェクト発表会に行ってきました。もっとわらわらと人がきているかなぁとか思ったけど、人数は少なかったな。まぁ1日に何回もやるんだけど。
 
 坪単価なんかの情報は、のらえもんさんのブログにあるから、ここを見ましょう
 ⇒ http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=4284 
 
 次に建てるお隣とお見合いになる位置(角だけでていて、95㎡でも 20F-7700 35F-8200代と確かに安めの値段ででている)の間取りや、北向きの部屋などの間取りが、説明会ででていた15種類の間取りの中には少なめにしか入っていないから、プレミアム住戸を除いた今の平均よりもかすかに安めに全戸平均がなってくると、のらえもんさんの@255って予想は、+-5万程度で合っているってことになって、流石に直近の湾岸のタワーを全部見て地図に落とし込んで比較しているだけの精度ですね。
 
 事前発表会は、客の顔色を見るのが目的だから、あんまり人気のない向きだけ今後ちょこっと下方調整する可能性はあると思うけど、まぁ私のは坪10万ほど下に外したようだな。のらえもんさんは”プロジェクト発表会”からの訪問は初めてみたいだったけど、これ実際にMRが開くときにはちょっとだけ下向きに修正される”間取りがある”のが普通だからまだわからないけど、匿名掲示板なんかだと強気に買いだぁなんて人もいるからまぁ全戸平均250下はなさそうにも思えるな。 ”勝ちました”とDMがのらえもんさんからきているけど、素直に負けを認めよう。
なんとなく、個人的希望が入ってしまって、大抵下に外すな (^^;
#プロジェクト発表会から、MRオープンで値上がりしていたのは、住友くらいしか見たことがなくて、さすが強気の住友とか思ったことがある。
 

 
 ってんで、私は間取りなどを見た感想を箇条書き風に。
のらえもんさんは落ち着いて全部の間取りを書き取る暇がなかったのか85㎡から上の参考価格は、私はメールで聞かれたので教えてあげたものだったりします (^^;
 詳細は、きっと今後ののらえもんさんのブログに出てくるだろうから網羅的な間取りなの紹介は省略。
 
  
● 西向きのほうがずっと眺めがいいように思えるんだけど、以外に価格を盛ってきていないなというのが印象。
 
 東向きだと東京ゲートブリッジくらいしか見るべきものがない一方で、まぁ西向きはレインボーブリッジに、富士山もみえますから、特に抜けている中層階から上の高さなら、日照条件とかあんまり関係なしに何が見えるかで値段の決まるタワーってことを考えると、東と西であんまり値段が違わないのは割と意外だった。(さすがに北は安い:下層階はタワーパーキングになってる)
 これには実は裏があって、Yの字型のトライスター形状のメリットを活かしきった間取りは実は東側のほうに入っていて、景色のいい西側は、戸数を増やしてスパンを奪いあっているようだった。
 
● 上下階の価格差も小さめ
 
一方で高層階好きには朗報(?)なことに、10-20-35階と参考価格のでている間取りの上下階での値段の差は25階違って、坪20万程度しか違わない。20万ちょっとで1階上にいけるんだったら20階以下には要望書を出したこともない私だったらどんどん高層階にいってしまいそうな気もする。最近は上下階であんまり値段の差をつけないのがトレンドなんですかねぇ・・・
 
● 角のプレミアムは相当載せている。
 
 ここの角部屋は85㎡程度からの面積で、まぁ逆梁をカウンターにして室内にとりこむ代わりに、リビングからの眺めを楽しむには、このくらいの面積ないとゆったりとした間取りは作れない。三菱の晴海のタワーが先に角だけ売れちゃってあと苦労しているのにこりた?のかこの価格は相当にプレミアムがついていて、南角で、坪285-310 北西角で 坪270-300と、お隣の中住戸よりは20万程度は坪単価を高く設定してきているから、もともと面積が広めなこともあって、グロスでは低層階でも7000近く、高層階だと8000近くになる
 
● 15の間取りタイプ図中70㎡以上は全部主寝室が7畳以上
 
 多分そのように決めて図面を引いているんだと思う。主寝室が狭いのはやっぱりいけてないですよね。
 
ーーー 結論として、高層階・中住戸好きな人は割と思っていた金額に近い一方で、低層の安めの狙いとか、角狙いの人は結構高く感じたんではないかなぁ。。。少なくとも私の印象はそう。どのような反響があって、どうGWまでに値段をつけてくるか楽しみです。私は広め中心、タワーでは角狙いなので、もう個人的には撤退モードに近い。
 
 長くなったのでその2に続く。すぐに投下。
  

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓