ミニショップの廃止(11) -後日談前編 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 2月下旬に前の店舗が撤収した際にもろもろ全部残していった。
何から何まで管理組合の資産だったわけで、これを引き取る義務は
アスクには当然ない。
 
 レジスターとか、ノートパソコンとかロッカーとかは、そのまま
管理事務室で使おうとか管理会社が虎視眈々と狙っていたから
いいんだけど、問題になったのは、パン焼き機とか商品の陳列棚を
どうするかってこと。
 年に1回とかだけど、まぁ秋祭りとかで自治会が使ってあげるよで、
パン焼き機とかアイスクリーマーとかはそのまま保持する方針に
なった。一方冷蔵・一般の陳列棚は思い切って捨てるしかない。
(特注品で変な色が塗ってあるとかで引き取りは不能とか)
 
 これは、次の自販機コンビニのファミリーマートに相談したら、
安くで捨ててくれる廃棄業者を紹介してくれた。
 アスクとの契約書には撤退月の支払いに関わる規定はない。
でも。。。開始時に日割りだったねぇとかで、最後10日分の過払い
25万円ほどを交渉したら返還してくれたのでそれで足りた。
(一部の人にはそこまで取り立てますかぁ鬼...とか言われた)
 
# 理事長の私の部屋まで夜に、あれは全部捨てるのかけしからん!!
とか怒鳴り込んできた人がいたけど、理事としての私の担当
ブロックの人ではなかったので、私が担当じゃないよで、
ドアを開けもしなかった。
 結構もろもろ恨まれているのかもなぁ。。。うちまで怒鳴り込んで
きたってのは2年理事長やっててそれ含めて2回だけだな。
家に訪問してくるなんて失礼だと思うから、理事会に顔出せやで両方
会ってない。

 
 ミニショップで働いていた2人の女性店員さんは、まぁよくやって
くれていたと思う。初期設定がいけてなかったのは、必ずしもアスクの
せいとも言えんから、もろもろ扱ってくれといったときの対応があまり
に鈍かったことを差し引いても、それほどアスクって会社そのものには
恨みはない。
 2人ともカウンター要因として増員される管理人さんの面接は
管理会社に受けに来たらしいけど採用されずで、うちの管理人さんは今も
4人全員が男性です。
まぁ別会社だから温情で採用してやってくれとも言えないか。
 
 入れ替わりの自販機はきちんと 3/1には設置されたから、直後に
地震でなかなか物品供給ができなかったけど、これはまぁ仕方ないかで、
ほとんどロスタイムはなし。
 オーバーラップをとるために、管理人さんの増員は臨時総会で
重説もやってもらって1月前倒しで2月頭から増やしていたから
引き継ぎは、最初レジスターの設定とかで苦労してたけど1月ほどで
宅配便の引き継ぎとかもそつなくこなせるようにはなった。

 
 宅配便のコミッションを管理会社がとらなかったので、コンビニとか
で出すよりも100円やすくで受けられるからまぁ結構好評で、利用は
多くて管理事務室に夕方最後の集荷の前にいくとカウンター入った
足元がゴルフバッグとかで一杯で躓きそうになるけどまぁ仕方ない。
 
 自販機コンビニの運営費の管理組合負担は月6万円。もとが75万で
開店1時間あたり2000円だったのが、今は1時間100円で1/20に削減
できたから、まぁ許して貰えるかな。
 この条件、同時にマンション内に飲料自販機を4台設置してその
収益はファミリーマート総取りという条件で実現
されている。変に
カラフルだと異論もおおかろうでできるだけ目立たない真っ白け、
どこの会社のだかわかりにくいような目立たないものにして貰った。
 
 飲料自販機を含めた単純売上では今のほうが実は有人店舗があった
ときよりも多い。
#ずっと24時間開店しているせいもある;カップ麺とかは管理人
さんが買っているのをよく見かけるな)ただ売れ行きのメインが、
  元: 焼きたてパン・アイスクリーム・子供のお菓子から
 →今: おにぎり・サンドイッチ・お菓子・カップ麺とか
変わっているから、ファミリー子供向けから、シングル・DINKS向けと
大きく変わってしまったのは仕方ないかなぁ。。。

 
 うちは歩いて1-2分でお隣がファミリーマートなんだけど、隣同士
でも同社であることの競合はとくに問題とはならないらしい。
コンビニの実店舗にも同じ商品があるけど、端数切り捨て程度で
マンション内自販機コンビニのほうが少しだけやすく設定してくれる。
儲かっているかどうかはわからないけど一応3年契約。
(最初は自販機導入で6年といっていたけど、赤字垂れ流しリスクを
心配したのであろう、先方から短縮してくれろといってきた)
もしもそのあとで、でていく。。。と向こうがいっても、まぁ、それは
それで特に問題ないかなぁとは思っている。500戸の飲料自販機ってのは
それはそれで結構おいしいらしいので、一応ぎりぎり採算点にはのって
いるんじゃないかな。。。とは。
 
 ーーーーーーーーーー
 
 そうこうするうちに、2期の通常総会で、規約をじーっと確認して
気がついた。規約の本則の付表では、ミニショップが
”ミニショップ・ブーランジェリー”って名前になっている
ところがある (x_x)

※ boulangerie  
 ブーランジェリー  フランス語のパン屋(パン屋の店)のこと

 
 うーん、一応ミニショップって名前を規約上では引き継いでいる
自販機コンビニの汎用機では各種菓子パンも売っているけど、
自販機をパン屋と無理やり命名して呼ぶのはかなり無理筋
だよなぁ・・・
 ってんで、”誤植の訂正”ってことにして、ほか沢山ある誤植訂正と
一緒に、2期の通常総会で、特別決議だけど、誤植訂正だけなんで
さくっとよろしく~とかで総会では20秒の説明で可決して
(質問はなにもなし)、
今はうちの規約から”ブーランジェリー”のセリフは無事抹消。
(私が最初に気がついたんでよかったなぁ......)
 
 後日談その2に続く...


 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓