ミニショップの廃止(7) -アンケートと実態のずれ後編 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 直前にその(6) がブログとして上がっています。
まだの方はまずこちらから。。。
その(6)→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11426985992.html
 
 ミニショップの営業時間などを問うアンケート結果の続きです。
例によって紫色の部分は、はるぶー的感想というか、まぁ蛇足です。
 
● コスト負担に対する考え方のアンケート
 
 最初年900万円を負担していますが、存続?廃止?としたら、
6割がもっと改善して存続せよだった。
 2回目はちょっと工夫して(ずるいけど...)
”牛乳1本買う客にも300円を払っていることになっているけど
 現状のまま存続? 廃止・大幅時間短縮を含めた変更?”
と聞いたら、なくすも化が半数程度になってきた。
 
# 年1000万とか1億とか言われてもぴんとこないから”1戸あたり
 年18000円の補助で、これはレジを一回うつたびに300円消えて
 いくんだ”とか自分の負担額に直してあげたほうが合理的な判断
 がされやすくはなる。逆に利用して、修繕計画の改定は30年で4億円
 の値上げなのでよろしくと、1戸あたりの数字は書かなかった(笑)

 
 アンケートは重要なので、紙とネット掲示板の両方で並行して実施
したんだけど、両者で同じマンションなの??って程度に意識が違う。

200-300も集まると傾向の差ははっきりでてきて、統計的に処理しても
その差は有意。
 
 ネット回答する層:
    男の名前・女の場合でもDINKSとか共働き・
   日に13時間も開いているショップが開いている姿など見たことが
   ないと回答。自分が使えないから早朝からパン焼いてあけとけか、
   いっそなくせと両極端な回答が典型的だった。
    コスト意識が高いので、当初からこんなもん廃止!と。
   ネットの回答は夜中とかにくるのが多いんだけど、とくに
   ”ミニショップの開いてない時間”に回答されたものは8割9割
   が即時廃止を要求だった。
 
   ーーーネットだけでアンケートをとると私に近い、管理組合に
   のミッションとしてなによりも収支改善とか経営に近い感覚を
   もとめる層を強調しやすいことになる。
   (正直に告白すれば知っていて利用したこともないではない)

 
 紙で回答する層:
    女の名前・昼間マンションにいる層なので、専業主婦小さな
   子供ありが典型的。(竣工以来年50人、毎週1人のペースで
   子供は生まれ続けているから、これ実は結構な割合になる)
    コスト意識は比較的希薄あるいは、ミニショップの存在価値を
   認める意見が多くて、紙だけで集計すると、
   ミニショップっている?いらない?は”必要”が過半なくらい。
    子供の”始めてのおつかい”のためにもあっていいとか、
   初期設定で売主が焼きたてパンを食べられるというから買ったので
   あって、1-2年で廃止など絶対反対とか多数熱く書いてある。
 
    ーーー 専業主婦って、子育てに追われてパソコン開けて見る
   時間はないんだろうな。。。しかし、”専業主婦”ってことは多く
   の場合その人自身が区分所有者ではないわけで
  (ファミリー用のうちのマンションで夫婦共有になっているのは
   区分所有者名簿を見ればわかるけど2-3割)
   その部屋からの意見として妥当かどうかは不明ではある。
    実際、議決権行使書とかなると、旦那の側が回答するのか、
   アンケート時よりは、”収支改善”側に偏ったものが選ばれる
   傾向はあるように感じられる。
    別にシリーズで書いている自転車に子供用のでかい椅子を
   つけて(その時点で完全にサイズオーバーになり規約違反)、
   これ違反なんでどうにかしてくれとかいうと、うちの子供を
   どうやって連れてあるけというんだとか逆ギレする層とかぶって
   いて、規約を遵守する意識は弱め。私が苦手な人たちではあります。
   もともと子供椅子つきの自転車など置き場がないのだから
   (上下ラック式はかならずぶつかる)理事会に文句いわれても、
   努力はするけど"確保義務"はないわなぁ.....

  
  どっちのいうことも筋が通っていて間違っているわけではないのが
 難しいところ。どうにも金がなくてなにもできないってので2年
 近く苦しんだからえいやっと多数決で決めてしまったけど、
 ごく最近まで後者の人々にたいしてちょっとだけ罪の意識はないでも
 なかった。
 
 さて、2回のアンケートを受けて、全部で4つの改善策を提案する
ことになったのですが、お互いに両立しない4つにわりとまんべんなく
票を集めて、その結果をみてもう総会の議案書にまでもっていかないと
いけなくなって、理事会内で大紛糾するのが次回(前後編になるかも)

そのあと総会編→後日談編が2回程度でまだ数回続きそうです。


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓