総会の出席票・委任状・議決権行使書(2) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 
 その(1)の続き。フォーマットを決めてしまったら、出席議決権数を確保
するためにせっせと提出していただくしかない。これが、なかなか黙っていても
でてこないのは、どこのマンションでも悩みの種ではないだろうか。
 
 とある横浜のタワーの理事の方から、私まだ理事会に入る前に総会の前には
せっせとインターフォンよびだしたり、訪問したりしてとにかく出してもらうのが
恒例なんだと聞いていて、その時には、なんて協力的でないろくでもない住民ばかり
住んでいるマンションだと思っていたけど、なんのことはないうちもそうだった(笑)
 
 世の中のメガマンションではそもそも総会の出席議決権が3/4に届かないとかいう
マンションも珍しくなくて、実はうちのマンションも管理会社が気合不足で集めた
設立総会は7割ちょっとしか参加議決権がなかった。
 
 500戸ともなると95%近く引き出すには、乾いたぞうきんを絞るような苦労が要る。
まず、在外の15戸くらいは3-4割しか切手を貼って返送用封筒をいれたって返して
きません(まぁこれは私も経験があるけども)。残りはかなり100%に近くだして
もらわないと、反対票がある程度あると、特別決議は実施できない。
(今まで最大で10%ほどの反対票が議決権行使で入る特別決議の実施経験があって、
まぁ95%はないと安心して議案をだしていけません)
 
 総会が、今年のカレンダーでは12日だったのを、19日に遅らせて、連休に入る
4月末には、議案書と出席票・議決権行使書などを投函してしまいます。
総会の3週間前だから規定は満たしている。
 今回の提出締切日は、10日(木曜)の17時。
(総会までに、提出締切前に1回、督促期間中に1回土日がないと決して
90%超えでは集められない)
 
ステップ1
 
 出さないと督促が来るのは皆知っているので、大分に慣れてきましたが、
締切までに自然にでてくるのは60%ほどで、まだ200戸ほど残ります。
 木曜17時ってのがキーポイントで、この時間で集計して(理事3人がかり)
17:30 くらいまでに、まだ未提出の200戸に締切すぎたのにでてないよって
注意喚起の投函(紙をなくす人がいっぱいいるので、もう一回出席票・
議決権行使書も添付する)を実施します。
 
ステップ2
 
 注意喚起の紙には、土曜から各戸訪問いくのでよろしくとか、管理事務室から
呼び出しても怒らないでねとかまぁいろいろ鬱陶しげなことが書いてあります。
これを木曜に戻ってきたタイミングで受け取ってもらわないと、金曜晩に
受け取った人が土曜の午前までに出してくれるってなかなかないから経験的に
木曜17時が締切り。
 
 あー忘れてたで、比較的改悛の情ありって人が土曜までに出してくれるのが
100票くらいで、残りは100票。まぁ大体80%到達です。
 
ステップ3
 
 もうここででてこないとなると、管理事務室から呼び出すしかない。
3人くらいの理事のチームが、土曜夕方・日曜午後・日曜夕方と3回程度に
分けて、せっせと管理事務室からインターフォンを呼び出しまくります。
これで、土日に集まるのが60枚ちょっと。90%を超えます (5/13時点)
(直接お話しして提出してくださいというと。まぁ大抵月曜の朝までには
でてきます)
 
ステップ4
 
 活動的?なのか土日にもずっといなかったような人が最後に残るわけですが、
これはもう票数の割に理事の人的資源を投入する意味が薄い。今回は特別決議も
ないのであんまり本気モードではないこともあって、後は未提出住戸リストを
管理人さんに渡して、カウンターで手持ちぶさたになったときにせっせと呼び出し
です。 あと、残り50戸ほどに、もう95%ほどでてきていて、あなたか最後の
5%。まだ間に合うから出してねってのを”またまた出席票・議決権行使書”と
一緒に投函です。この最後の50戸ほどは紙を投函しても投函してもどんどん
なくす(というかゴミとして思ってないふしがある)
 
 本当は10%だけどちょっとサバよんでますね。(必ず最後には95%いくから
まぁ嘘も方便)
 人間、95%のほうに入ってなくて、残り5%の少数派閥の側だってのには
結構心理的には弱いから、これでかなりでてきます。
総会が週末で目下大体94%。
   今回はほんとの本気モードではないので、あとはぱらぱらとでてくるに任せてます。
(だからブログなんて書いている暇があるともいう)
 
 本当に本気のときには、直前に夜討ち朝駆けまでやったことがあるなぁ。
(かなりの反対票が予想される特別決議だった;ふたをあけてみたらそれほど
でもなかったけど)
 
 集票の方法としては確立していて、まぁマニュアル通りやれば必ず95%
集まるんだけど問題点は、
 
(1)とにかくなにか出しておけばよいんだろうってんで、
   議案集も読まずに全部賛成とか丸つける人が増えること
(2)督促が至れりつくせりなので、最終締め切りで、理事が呼び出しかけて
   きて絶対今くれーとか叫んでいるのを聞くまでは放置というつわものが
   でてくること
(3)理事の負担が大きいこと。3人×3回×1時間程度の人的資源を
   浪費していますから。

でしょうか。
 
 管理会社任せで、とにかく集めろというと、90%超えるよーという
元理事長さんもいる。その人こわもてというか、怒らせたら怖そうな感じも
あるから、管理人・フロントもよく言うことをきくのかなぁ。。。
同じ管理会社のはずなのに、設立総会で任せたら7割だったからなぁ。
どうみてもステップ1くらいしか実施してないと思われれる。
 
 みなさんのところではどうやって集めているんでしょう。
よかったら教えてくださいね。
 
 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。

 ↓ ↓ ↓ ↓