東京電力との交渉結果 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 
 昨日のブログの顛末。
 
 値上げは承服しがたい。だいたい、現行契約が残っているのに
勝手に破棄できる条項が約款には存在しないから、無条件で、
更新時期までは、今の値段と同じだと主張したら、
それは先方にも異論なく、1年契約の更新時期までは現在の電気代で
延長になりました。
 
 。。。契約電力量を下げるとかで、契約更新したんだから、
こっちも、値上げに応じろとかよくわからない理屈をこねていたような
気もするが、値下げは基本料金で、月3万、値上げは月20万で、
まぁ、100円あげておいたから1000円くれってなもんで通じない
理屈だよねぇ。
 
 月20万ほどの値上げを、しばらくの間だけだけど繰り延べに成功。
 
 なお東電とのやりとりで、値上げの根拠条文を教えてくださいと
いったところ、彼らは約款の条項を数箇所、指し示し、
 
『一方的な値上げはできないので、協議の上での値上げになります』
といい、
『承服できかねます』
と当方がいうと、
『協議の上でも値上げ以外の回答はない』
の繰返しの回答です。
 
何度も、一方的に値上げはできないと、東電はいうので、
『承服できない場合はどうなるのか』と質問したら・・・・
 
『方針が決まっておらず未定です』といわれました...
 
さて...どうするんでしょうね。
とりあえず数か月は値上げなしで妥結。
だいたい、管理組合で、この値上げうけるかどうかは
どうみても、理事会の議決事項だと思うのに、2月も半ばに
なってから3月末までに返事しろとかもってきて間に合わない
組合は沢山あると思うんだけど、なめてるよなぁ。。。

 
=== 追記 他のマンションでの対応例...
 3人程度はたらいまわしを食らう覚悟はいるようです。

 
まずは若い兄ちゃんが対応。
契約期間中に料金を変更することはできないはずだ、ということを伝えると
「担当の者に代わります」ということに。
 
つぎは中年のおじ様が対応。
「弁護士にも確認し、4/1から値上げは問題ない。
 了承できないと言われても、了承してもらえるまでお願いを続けるだけで、
 個別交渉はできません。」ということを言われる。
「すぐに理事会に来て説明してもらう必要がある。法的手段も考えている」
などと言うと、
「私には権限がないので、上の者と相談して、折り返し電話します」となる。
 
つぎはもう少し若い柔らかめの人が対応。
「契約期間内の料金変更は問題ないし払ってもらう必要がある、と言われたけど
 本当に問題ないんですか。」と言うと、
「適切な説明ではなかったことをお詫びします。4/1の値上げはあくまでお願い
 ですので、契約期間内の値上げには応じられないというお客様については
 契約期間内は現行料金のままとさせていただきます。」という回答。
 

よかったらぽちっとしてくださいね
  ↓