マンションの電気代 勝手に前倒しで契約切って値上げって可能? | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 東電から一方的に現行契約を前倒しで打ち切り、1kW時あたり2.61円
の値上げしての契約を結びたいとのお願いが来ていて、
どうも3月末までにダメって言わない限りは自動的にそれを認めたことに
なるらしい。
 
 うちのマンションは年間に80000kW時を超えて電気を使うので、ざっと
年間に200万を超える値上げになる。
 
 うちのマンションの現行契約は 7/11~7/10 となっていて、その契約が
終了する前に、新規の値上がりした契約を結びなおすことを提案するのが
東電の文書の内容になっていて、これって許されるの?と理事会で見ながら
不思議に思っていた。
ーー約款をもらって検討して契約したのを、勝手に前倒しで条件変更して
いいのは、契約者側に有利になる場合だけだよなぁ。次の契約を結びなおす
とはいえ、勝手に契約を前倒しで解約することになるわけで、これって
契約内容そのものに違反しているんではないか。。。とか約款をごそごそ
探し始める。
 
 マンションの掲示板で広報したら、やっぱりいた:
 
勤務先の契約で、残余期間の値上げは拒否して認められた例。
 
* 4/1からの値上要請。
* 契約期間の満了を待たず、中途契約を打ち切り、4/1から値上げ。
* 承諾できない旨を東電に伝え、
 特に、契約期間の残っている契約については、残存期間があるのだから、
 最低限、残存期間については値上げすべきではないと連絡をしました。
  ↓
そうしたところ残存期間は従前の料金で対応していただくことになりました。
 
 とのこと。
 
どうも残存期間分は、うるさいこといわなければもらうけど、
文句いえば現行契約のままでいけるらしいので、ごね得?
 
 3月末までにクレームいれればまぁ間に合う可能性があるので、
来月の理事会で審議を予定。
 
 せっかくブログは電気の話になったので、次回・次々回は、
(1)電力の一括受電での共用部電気代削減の検討の話
(2)共用部管球のLED化の話
でいこうかな。

 よかったら下記をぽちっとしてください。このブログが見つかりやすく
するためのものです。
  ↓