葉ものの基本の茹で方『小松菜のナムル』 | 晴晴食堂 ~Harebare Diner~

晴晴食堂 ~Harebare Diner~

フードコーディネーターさくらこまちの簡単レシピ。
料理、日々のこと、時々猫ズたち。のんびり綴っていきます。

さくらこまちです。




今日も簡単な副菜を♪

常備菜。



お弁当にもINできるので、とっても使えます~^^


て言ったものの、わが家あんまりお弁当を作る機会がないんだけどね。




『小松菜のナムル』





===============================

~材料~


小松菜 1袋

塩 小さじ2

水 1.5~2リットル


白ごま 大さじ1

ごま油 大さじ1

伯方の塩 小さじ1/3



~作り方~


1 小松菜は流水でよく洗い水をきる。さかさにして、茎の方の水もきれるようにする。


2 たっぷりのお湯を鍋に沸かして塩小さじ2を入れます。沸騰した鍋に、小松菜は揃えて、茎の方から立てて手で支えて30秒。30秒たったら葉も入れて15秒から20秒。茹であがったら、冷水ですばやく冷やす。


3 根元をそろえて切って、手のひらで手早く水を絞る。


4 ボウルに入れて★を入れてビニール手袋で軽くもんで味を入れる。


================================


コツ・ポイント


★1の流水で洗うのは、根元の細かい土や汚れをよく落とすようにする行程。お湯はたっぷりで茹でると、お湯の温度も下がらず味が落ちません。


★冷水では素早く冷やす。冷水にずっと漬けていると、うまみや栄養が逃げちゃいますよー。


★ゆでる時間は、量や野菜の種類によって違うので今回のをご参考に♪





今回は伯方の塩さんの焼き塩で作りました^^

塩は味の決め手。引き締めてくれたり、甘味を増してくれます。

こだわったもので料理していきたいですね^^



晴晴食堂 ~Harebare Diner~



伯方の塩さん、ありがとうございますニコニコ








読者登録してね ペタしてね

晴晴食堂 ~Harebare Diner~