ワタシも「棚卸し」てみた! | 未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

秘書や事務職を完全に未経験から、たった半年で月収30万円になった方法をお伝えするブログです

いっつもチャラチャラとブログを書いてるワタシですが、今日はマジメに「ワタシのお仕事」の話などしてみようかなっと♪


昨日、偶然から瀬戸まりこさんに、ご自身のお仕事のことをあーだこーだと書いてお渡ししました!


で、書いてて思ったのが

 そう言う自分は、どうなのさー

でした!


ワタシ、こんなんですが「個人事業主」ですっ。(ワタシがそうなのだから、個人事業主の壁って低いですよねー)
こんなワタシでもお仕事があるのは、ワタシのことを見つけてくださった方のおかげ
とっても、とっても感謝しています。(今後とも、よろしくお願いしまっす!)

で、自分でお仕事をしている以上、お仕事は自分で探して取ってこないといけないのです。
が、なーんにも考えずに動いてたんじゃ、意味がないっ!

なので、「今のワタシは、どんな状態なの? これからは?」って考えてみました。


数字ウメノリカの今のお仕事
今のお仕事は、事務の代行。
実は、ワタシの「お客さま」は3人しかいません!
この時点で「?」かもしれませんが、ワタシが何してるかを知ってる方からしたら「そうだよねぇ、よく3人もできるね」な状態。

ワタシひとりではお仕事がまわらない部分があって、(弱みの部分とも、言いますが…)お手伝いをしていただく方を「お客さまに見つけていただいて」、一部業務をお願いしています。
(お客さまにフォローしてもらうなんて、ワタシ、何やってんだか!)

数字 他にできるお仕事
事務代行をはじめるまでは、こんなことをしてました。

■セミナーの講師
 以前に整理収納のお仕事をしていた頃、ちょこちょことセミナー講師として活動してました!
 でもBSちゃんなので、集客や営業ができるはずもなく。
 その事実を心のどこかで分かっていたワタシは、はなっから「自分を売ってくれそうなヒト」にアプローチ。
 そのヒトに集客を丸投げしてました☆(ワタシ、腹黒だなぁ)

■パソコンのインストラクター
 これは、会社員時代の職種が「システムエンジニア」だったから、「なーんか、できるかも」な理由だけでやってました。
 (あぁ、いい加減なワタシ…)
 出張訪問のスタイルを取っていて、今思ったら単価がありえないくらい安かったから、それなりに需要はあったかな~
 (でも、ちっとも収入には結びつかなかったなぁ)

■アメブロの作業代行
 今のお仕事の形に、近いですね。
 Movable Typeで運用していたブログを、ちょっと行儀の悪いことをしてアメブロにお引っ越しさせちゃいました!

いろいろやりましたけど、ワタシの持つ強みと報酬を考えると、ワタシの売るべき「商品」は事務代行のスキルですね♪

数字 じゃあ、これからどうするの?
事務代行でやっていくのはいいけれど、今より売上をアップさせようと思った時に、こんなことができそうです。

■弱みのアウトソーシング
 ワタシの弱み「家事」を、まずは自分でしないでいいようにしたいですね。(っていうか、やりたくないだけ?)
 掃除は家事代行の方をお願い済みなので、後は洗濯と料理がどーにかなればうれしいですっ!

■請負先を増やすこと
 最初にも書きましたけど、今すでにワタシがこなせる量の限界に近い状態だなぁって、思ってます。
 ということは…

 もし請負先を増やしたいなら「誰かを雇って、お仕事してもらう!」なんですよね。
 うーん、こんなワタシが誰かを雇う?
 ピンと来ないけど、いつかはそうしないといけないのかな~


去年の年末に、旦那さまの会社に年末調整の書類を出した時にね、「リカさんは、来年から扶養を外れてください」って、言われたんですよね。
で、今は自分で税金とかもろもろを払ってるんです。

 一度外れたんだから、また戻るなんて、何だかくやしいじゃないですかー

つまんない意地かもしれないけど、やれることはやりたいなって、思ってたりします♪
(扶養を外れるようにワタシに言い渡した総務の方、ワタシと同期入社で、ワタシのことをよく知ってるんです。「頑張れ」って言ってくれてるから、そうしなくっちゃね。)


で、結論は…

 せとっちよりずっとシンプルなんだから、いらんこと考えずに、やることやれ!

ですた(爆)。


今日の「つぶやき」
ブログ書く」って決めてから、ネタ帳の消費量がものすごいことになってます!
人間って、フォーカスしてることが自然と目につくようにできてるんですね♪