■フードジャーナリスト会議にお呼び頂きましたカメラ
近頃ブログを見て頂いたいろいろなジャンルの方からお声がかかり、大変嬉しく思っています。今回はなんと、”野菜をつくるアナウンサー”=ベジアナ小谷あゆみさんからお声がかかり、フードジャーナリスト会議に参加させて頂きました。


小谷さんは、食いっぱい、パワーいっぱいの、ご本人の明るさがにじみ出ているとっても素敵なブログを書いていらっしゃって、私がブログをはじめた2年前から読者登録をさせて頂いています。


「ベジアナあゆみの晴天なり」
http://ameblo.jp/ayumimaru1155/


フードジャーナリスト会議、今回のお題はこちらでした。
第17回「急成長!逆ミシュラン!緑提灯のヒミツ」
丸山清明(農研機構中央農業総合研究センター 所長)

http://blog.livedoor.jp/foodjournalist/

  #当ブログもリンクして頂きました!!


食関連の出版社、TV、コンサルタント、飲食店・・・様々なジャンルの方が参加されていました。なんとあの「永田農法」の永田洋子さんも出席されていました。


永田農法でつくるベランダ・屋上菜園/永田 洋子
¥1,575
Amazon.co.jp

食は土にあり―永田農法の原点/永田 照喜治
¥1,680
Amazon.co.jp



■「緑提灯」をご存知ですか?目
この緑提灯、ご覧になったことありますか?実は私はまだ・・・実際に街中で見たことはありません。

緑提灯HP
http://midori-chouchin.jp/


緑提灯、どういうものかというと・・・

●国産食材を利用しているお店の店主の「自己申告」によって掲げる

●国産食材の割合によって★の数を示す
 (50%以上なら★~90%以上なら★★★★★)

●違反した場合は「頭を丸める」か「反省と書いた鉢巻を締める」


農学博士の丸山清明先生が北海道赴任中に、意外と飲食店にもスーパーにも道産品が少ないことに気づき、思いついたそうです。ご自信が出張に行った際に飲みにいきたいので、全都道府県に広めることが目標だったとのこと。現在は全都道府県1317店舗に広まったそうです。


面白い点は、これは「呑兵衛の遊び」と言い切っているところ。呑兵衛の私としては(?)、大変興味深い!



■店主の心意気パー
はじめこのルールを聞いたとき「自己申告」なんて、どうなんだろうと思いました。しかし、その理由を聞くとなるほど、と。


これは「認証制度ではない」とのことです。認証制度にすると「認証を取ること」が目的になるので、規則を破ったりする人が出てくる。これはあくまでも「店主の心意気」。正直に商売をしています、という自らの覚悟を示すものだという考えです。


1件1件、店主に申請書を書いてもらい、その心意気を緑提灯で表す。実際チェーン店からの申込みが来た際はお断りをしているとのこと。それはチェーン店の事務局の思いであり、店主やお客様から遠くなってしまうので、認めていないそうです。


認証という制度のひずみを逆手にとり、遊びと言い切る発想の転換。人に恥じない武士道精神。非常におもしろい試みだと思いませんか?



■応援隊に入りませんか?お酒
国産品を選ぶことによって「食糧自給率」もアップし、もちろん「フードマイレージ」も低く抑えられる。日本人の遺伝子を持っている私たちには「日本で採れる食品が一番カラダにあっている」。一石三鳥ですね!


主婦の方はスーパーなどで気にしていらっしゃいますが、お父さん達はなかなか意識しにくいので、わかりやすく実施できるようにしたい、ともおっしゃっていました。


東京OLの皆さんも、居酒屋に飲みに行く時「緑提灯」を見つけたら、そのお店を選んでみませんか?「赤提灯と緑提灯が並んでいたら、ためらわずに緑提灯の店に入る」宣言をすれば、緑提灯応援隊に入れます^^
http://midori-chouchin.jp/recommended.html
 #私も申込みました!


お気に入りの居酒屋に「緑提灯」について紹介してみるのも、いいかもしれませんね!


【東京OLでもデキル度】★★★




時計 毎週木曜・月曜に絶好調更新中! 時計

「お時間があれば、他の記事も読んでみませんか?」
目     
■もくじはこちら  ■最近の記事のもくじはこちら

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
 アップブログランキング参加中アップ
☆元気がでます☆
  ポチッと応援よろしくお願いします