おやつ作り | MASUMIのブログ

MASUMIのブログ

ブログの説明を入力します。

今日はおやつの白玉をまとめて作りました☆


白玉ぜんざい用の白玉。

あんこは昨日作ってあったので、今日はまとめて沢山白玉を作って、冷凍保存します。


前回は、米粉で白玉を作りました。

今回は白玉粉で作ります。


白玉粉のみと、白玉粉と米粉のミックス(団子粉みたい)、米粉のみ、の3種類を作りました。

更に、黒糖を練りこんだバージョンも作り、計6種類。


これで解ったのは、米粉と白玉粉のミックスを自分の好みの配合率で作ると美味しいし、経済的だとゆうことでした☆しかも、簡単に作れて、保存もきく!素晴らしい!


ただ、冷蔵保存はしない方がいいです。ぼそぼそになります。

 

ダイエット中に甘いものなんて…

いやいや、甘いものこそ女性にはなくてはならない、ダイエットの秘密兵器。


特に生理前の二週間、黄体期中(PMS)は、甘いものが食べたくてしょうがない。

イライラして、身体がだるくて、食欲が増します。


免疫を刺激しない食事にしてから、以前よりも症状は軽くなりましたが、やっぱり甘いものがこの黄体期には必要です!


そして、この時期はむしろ糖質をしっかりととった方がいい。

糖質が、ダイエット中の黄体期を乗り越えさせてくれる唯一の栄養素です。


そして、脂質と一緒に取らなければ、ほぼ太りません。

体重は若干増えたとしても、体脂肪は減り、筋肉量が落ちるのを防いでくれます。


筋肉異化して、体脂肪が増えて、甘いものを我慢して、更に異化する。。。


この負のサイクルから抜け出すためにも、手作りのおやつが必要なんです!


もちろん、スイーツやお菓子を買ってきて食べた方が手軽だし、それでもいいんです。

私も、買うことが多いです。


でも、自分で作った方が、より、免疫を過剰に刺激しない食材で、添加物もなく、健康的なおやつを食べられます。


私の場合、やはり買ってきたものを食べた次の日よりも、自家製おやつを食べた次の日の方が、体重の増加もないし、体調がとてもいいのです。



使う食材は、ダダモ博士の書籍に沿ったものと、カリウムたっぷりのものを。


特に、黒砂糖は最高です☆


私は、砂糖を使うときは、黒糖以外はもう使っていません。


もちろん、にがりを入れる事はMUST!


今日は、黄体期ピークから、4日目で、だいぶ食欲は収まっていたのですが、糖質は体が欲していたので、白玉おしること、白玉ぜんざいをぺろり☆


美味しかったよー^^


これで、明日の朝の筋肉異化防止はばっちりのはず!

明日の体の変化が楽しみです~♪