竜哉です。
前日に続き、ケアンズに来ています。
朝、目が覚めてジェームズさんにモーニングコーヒーを淹れていただきました。
オーストラリアでは、コーヒーはドリップではなくエスプレッソがポピュラーだとのこと。
・・・エスプレッソマシン、いいなぁ。
その後、敷地内をお散歩しまして・・・
快晴で、いい風も吹いていて、とっても心地よい天気でした。
なんと言っても88エーカー(東京ドーム7個分)の敷地ですから、
どこまで歩いても、この家の庭であります(笑)。
エサがもらえるのかと思ったのか、どんどん近づいてきます。
残念ながらエサは無かったので、アタマをなでなでしておきました。
しばらくすると白馬も寄ってきました。
人がいると近づいてきますし、歩くとついてきます。
みんな、人なつっこいなぁ・・・
それにしても、とても気持ちのいい散歩でしたね。
あとでジェームスさんに聞いたところ、「これは食べるものではない」とのこと。
さらに怪しげなトゲトゲフルーツを発見。
これも近づいてみましょう。
これ、キノコだったら絶対に毒があるヤツです。
あとでジェームスさんに聞いたところ、
リンゴのような味がするとのこと。
・・・うーん、見た目ではわからないものですな。
ランチはジェームスさんが作ってくれるとのこと。
今日のメニューはパスタだそうです。
まず、スモークサーモンを切ります。
そして、アスパラガスのペーストを加えます。
フライパンには、
・スモークサーモン
・アスパラガスのペースト
・スライスオニオン
・オリーブオイル
が乗っています。
これを炒めて、ソースを作ります。
もう一つ鍋で、パスタをゆでます。
今日のパスタは、きしめんの倍ぐらいある幅広のパスタです。
ゆでたパスタをザルにあけまして、
はじめて食べた味でしたが、アスパラガスの風味と
サーモンの風味が絶妙で、とても美味しかったです。
食後のデザートは・・・
ヘビグミでした(笑)。
・・・ごちそうさまでした。
食後は部屋で一休みしまして、
彼の書斎の本棚で、村上春樹の本を見つけました。
「The Wind-up Bird Chronicle」と
「COLORLESS TSUKURU TAZAKI AND HIS YEARS OF PILGRIMAGE」です。
・・・わかる人には、邦題もわかるはずです。
彼はハルキニストとのことで、他にも村上春樹の本がありました。
あと、とても読書家で、何冊か本を紹介してもらいました。
昼過ぎから場所を移しまして、
日本料理店「WAWAWA(和・輪・話)」に来ました。
看板のデザインは、啓子さんが作ったとのこと。
ここを借りて、マインドマップと呼吸法の講座を行います。
まずはオーナーにご挨拶。
夜のメニューの仕込み中でした。
hopes/dreamの先が
「simple life」
「slowly」
「growing」
「always learning」
と出ているのが、彼らしいなぁ・・・と思いましたね。
よく見るとレストランの内装がとてもアーティスティックですな。
マインドマップのあと、呼吸法のクラスを行いまして、
「数える呼吸」と「見つめる呼吸」をお伝えしました。
その後、みなさんと近所のベトナム料理屋さんで食事会。
暗くて出てきたメニューは撮れませんでした。
・・・かろうじて、みなさんの姿を・・・
「アイスクリーム食べますか?」
と聞かれて「喜んで!」と答えてしまいました。
近くにアイスクリーム屋さんがありました。
昨日のキュランダ村のアイスクリーム屋さんもそうでしたが、
この店も店員さんがやたら陽気でした。
奥の右から2番目にある「チェリー」を選びました。
往年のチェリーコークを思い出させる、チェリーの味でしたね。
残っていたメンバーで記念撮影
家に帰ると「イモリ」が出迎えてくれました^^。
窓を開けておくと、たくさん入ってくるそうです。
帰宅後、ジェームスさんとサシ飲みしました。
彼はウィスキーが大好きで、
シングルモルトをごちそうしてくれました。
この家は、自分たちで設計したそうであります。
しかし、ほとんどの内装は奥さんのプランニングとのこと。
でも、彼女の作ったシンプルな内装が、ボクも好きなんだ・・・とのこと。
・・・ごちそうさまでした^^。
というわけで、今日も良き一日でありました。
(続き・・・)次の日の様子はこちら