【満席】しつもんに直観で答えて描く2017年の計画☆1月度『ドリパレ☆手帳部』 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

1月度の『ドリパレ☆手帳部(しつもんワーク)』

1月のテーマは「年間先行計画」です。

 

 

-------------------------

 

たった一度きりの人生を夢・目標で輝かせる

『ドリパレ 手帳部(しつもんワーク)』

 

人生に素敵な変化を起こす特効薬は『目標(夢)』

それを見つけて、実現させていく会です。

 

都合の良い月、ご興味のあるテーマの月だけの参加でOK

 

今、叶えたい目標(夢)がある方も、今、探している途中の方もOK

 

あなたも、仲間と一緒に、

自分らしい夢(目標)を見つけて

叶えていきませんか!?

 

★★『ドリパレ☆手帳部』★★

 

「学ぶ・つながる・ワクワクマルキラ☆」をコンセプトに

オトナのサークル+お茶会として活動している

『ドリームパレット☆クラブ(ドリパレ)』

 

ドリパレについてはコチラ   ↓

http://ameblo.jp/hapiness-coaching/entry-12179430271.html

 

その分科会として発足した「ドリパレ☆手帳部(しつもんワーク)」

 

「手帳部」では、

本当に心が喜ぶ、ワクワクする目標を探します。

 

それを行動に結び付けていきます。(計画)

 

そして、仲間と一緒に、

定期的に見直し、修正していけます。

 

*2016年12月第1回手帳部にご参加の皆様星

 

『ドリパレ☆手帳部』のコンセプト

 

2017年、あなたはどんな1年間を送りたいですか?

 

・仕事、家族・人間関係、趣味、遊び・・・

どんな気持ちで毎日を送りたいですか?

 

・夢や目標はありますか?

 

夢・目標のある方は、

2017年は実現に向けて、

動きを加速させていきましょう♪

 

人生に何か変化を起こしたいけど、

何をどう変えたらいいかわからない

という方は、

まずは具体的な夢・目標を見つけましょう♪

 

だって、

ただ、変わりたいだけでは、

何も変化は起きないから。

 

今、目標のある方にとっても、

無い方にとっても、

お役に立つのが『ドリパレ☆手帳部』です。

 

1.目標設定→振り返り→修正

2.目標の実現(具体的行動の計画)

を月に一度していきます。

 

ただTo doリストを目標として並べるのとは異なり、

コーチングメソッド(質問形式)を使って、

あなたの心の中にある「本当にやりたい事」を

引き出していきます。

 

本当にやりたい事が見つかった時、

人は人生に変化を起こせますマルキラ☆

 

1手帳部でやる事

 

第1部 目標設定

 

写真の「マンダラ思考ワークブック」を毎回、1ページずつ書いていきます。
 *どのページの回から参加いただいてもOK
 *ご興味のある項目(ページ)の回だけ参加いただいてもOK

 

 

*名称は「手帳部」ですが、ワークで使うのは、「マンダラ思考ワークブック」です。

 

一つずつ、私が問いかけます。
 例)「どんな気持ちで仕事や家事をしたいですか?(人生計画8分野)」
   「どんな人のお役に立ちたいですか?(ビジネス計画)」
    ・・・
    ・・・
一つの質問に対して、30秒~1分程度の時間の中で、  
 直観的に、頭に浮かんだ言葉を文字にしていきます。 

 

参加者同士で伝え合います(シェア) 

 

 

★★このワークの良さは、「質問」&「シェア」にあります!★★

いち質問されるから「引き出される」
に直感で答えるから、本心がコトバになる
さんシェアするから、一人で考えている時と違って「発想が拡がる」

 

第2部 フリータイム(振り返りタイム)

 

ご自分の目標や計画、立てた計画の振り返り等について、

 ケーキを食べながら、リラックスした雰囲気の中で、

 参加者同士でシェアし合います。

 

私からのお一人ずつへのヒントやアドバイス等も、

この時間の中でさせていただきます。

 

 

 

1月度の開催要領(第2回「ドリパレ☆手帳部」)


日 時:2017年1月22日(日) 13:00~15:00

場 所:戸田邦子自宅サロン(東京都中野区)
       *お申込み後に詳細な場所をご案内致します

参加費:3,000円(お茶とケーキ付)

       *事前にお振込をお願いいたします
       *割安な回数券制度あり(12,000円で5回参加いただけます)

       *通常の「ドリパレ」の回数券と共通です。

       *初回のみ、「マンダラ思考ワークブック」代として500円申し受けます。

        (既にお持ちの方はご持参ください)

 

「マンダラ思考ワークブック」とお手持ちの手帳

 

定 員4名様 → 1名様

お申込み/お問合せ:   *返信は2日以内に致します。  
         お申込みフォーム → コチラ 
            または、
   メール→happiness-coaching@ab.auone-net.jp                                                (①お名前 ②お電話番号 ③メールアドレスをお知らせください)

 

21月度のテーマ

 

第1部:2017年の年間計画

(マンダラ思考ワークブック「no.23 年間先行計画」)

 

 

「何をいつ学ぶ?」

「仕事での新しいチャレンジは?」

「毎月しっかり予定に組み入れたい事は何?」

「いつか行ってみたいと思っていた場所に、今年こそは行くぞ!」

 

願いを実現するヒケツは、

まずは“ザックリ”予定を仮に立ててみる事!!

 

その効果は、私が実証済みですニコニコ

 

質問の力(コーチングメソッド)を使って発想し、

グループワーク(シェア)により視野を拡げながら、

目標コトバにして紙に落としていきます。

 

第2部 フリータイム
 

■手帳部はこんな方にオススメです■

 

チェック(白地)たった一度きりの人生を、しっかりと地に足をつけながらも

ワクワク感と充実感を持って、目標に向かって進んでいきたい方


チェック(白地)たった一度きりの人生を、目的意識を持って過ごしたい(目標を持ちたい)


チェック(白地)目標に向けて何をしたらいいか、具体的にしていきたい(具体的計画)

チェック(白地)アレもやりたい、コレもやらなきゃ・・・
 なのに、何もできずに時間ばかりが過ぎていく(思考が分散)

チェック(白地)逆に、自分のしたい事がハッキリしなくてもどかしい(思い浮かばない)


チェック(白地)自分の価値観をしっかり確信して、
 自信を持って生きていきたいと感じてる方(自分軸の言語化)

 

チェック(白地)日頃、取り留めなく頭に浮かぶ事を、

 きちんと言葉にして整理したい方(思考の整理)

 

チェック(白地)美味しいケーキを食べながら普段とは違う人と話してみたい方

 お申込みはコチラまで 
 

 

あっ、もちろん、「ドリパレ☆手帳部」も、

通常の「ドリパレ」と同じく、

ケーキとアシスタント犬のチャップが漏れなく付いてきますニコニコ

 

 

「変わりたい」という言葉を

お聞きする機会は多いです。

 

「変わる」ためにはどうしたらいいか?

 

その答えは、シンプル

 

行動を変える事です!!

 

でも、「~するべき」で考えた「心が喜ばない目標」に向かって動いても

心がモヤモヤしたり、どこかで動きは止まってしまいます。

 

中には、それを何度も繰り返して、

「私は変われない」と諦めモードの方もいらっしゃいます(ノ_-。)

 

でも、「ドリパレ☆手帳部」では、

本当に心が喜ぶ、ワクワクする目標を探します。

 

心が喜ぶ目標が見つかった時、

人は変化を起こせます!

(私もそうでした)

 

人生に素敵な変化を起こしたい方、

ご参加お待ちしてます!

 

お申込みはコチラまで 

 

☆12月度手帳部のご感想はコチラ→

 

 

 

マンダラ手帳とマンダラ思考ワークブックについて

1.「マンダラ手帳」

1979年に経営コンサルタントの松村寧雄氏によって開発されたマンダラチャートⓒを使った手帳です。

私が、「マンダラ手帳」の話をすると、

「あっ、聞いた事あります」

「会社の人が使っています!」

というお声を結構伺います。

 

37年の歴史のあるロングセラー商品だから、

聞いた事のある方、使っている方も多いのですよね。

全国に1万人のユーザーがおり、「手帳辞典」にも紹介されているマンダラ手帳です。

 

 

◆夢・目標を実現に導く「「マンダラ手帳」

 

手帳の役割とは何でしょうか??

 

・スケジュール管理

・メモ

・記録(日記、ライフログ)

 

これらの手帳全般の役割に加えて、「マンダラ手帳」が得意なのが、

夢・目標の実現

 

いち目標設定 + に実現(行動に落とし込む)

この2つが同時にできる手帳です。

 

マンダラ手帳についてhttp://www.mandalatecho.com/mandalatecho/

 

2.「マンダラ思考ワークブック」

 株式会社YCDI、ビジネス質問家/社長カウンセラーの橋本隆氏の企画・開発のコンテンツです。 

同じグループワークはYCDI様でも受講できます。

  ・株式会社YCDIホームページ→ http://ycdi.jp/

 

 手帳部でご提供するワークは、

  ・株式会社クローバ経営研究所 松村寧雄氏の開発によるマンダラチャートに

  ・マツダミヒロ氏の魔法の質問マンダラチャートスタイルを取り入れたものです。

 マンダラチャートについて  http://www.mandalachart.jp/

 マツダミヒロ氏について  http://www.mahoq.jp/

 

-