青森で。お客様に伝えることを絞る | 笠岡@飲食店繁盛会代表の裏ブログ

笠岡@飲食店繁盛会代表の裏ブログ

表ブログでは書かないことをちょこちょこアップしています。
表ブログは、飲食店繁盛会公式サイトの繁盛会Newsという名前でやっています。

青森に行ってきました。1泊2日です。

青森は、大雪というか僕には吹雪に見えたのですが、
現地の人は、普通の日のように、車は飛ばすし、
おばちゃんは自転車で雪道をすいすい走っているし・・

びっくりでした。

銀世界。次の日は晴れていました。
飲食店繁盛会のブログ

今回は、単発の出張コンサルティングという形で
青森の感じの良いイタリア料理の店に行ってきました。

 ★出張コンサルティング(このページの下の方)
 無料相談ページ → http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

当然、売上を上げたい、お客様を増やしたいという
要望だったので、

いろいろお話を聞いたうえで、要点を絞って
一通り今後の指針・方向性を決めてきました。


まずは、

・何屋さんか?を明確にすること(コンセプト)
 そして、それを関係者の間でみんな理解すること

次に

・その何屋さんかお客様に伝えるために何をするか?

これは、

 1.お客様に何屋さんかを伝えるキーワードを数個に絞る。
 2.具体的にどんなツールや媒体を使って、
   いつまでにどうやって伝えるか

を明確にしました。


キーワードを絞るというのは、お客様がお友達に紹介するときに

 「あの店は●●で●●のお店だよ」

という●●にあたるところをなるべくブレないようにするためです。

あと、キーワードを絞れば、
スタッフにとっても、お客様に伝えるべきことを迷わなくなります。

それから、地方局にテレビのCMを流す予定とのことだったのですが、
その内容もその場で考えました。台詞とだいたいの絵コンテと。

あとは、制作会社の人がどんなCMを作ってくれるか
楽しみに待つばかりです。



その後、3月末くらいまでの販促の計画をある程度立てて、
実行項目を明確にしてきました。


売上が思うように上がらないと何から手をつけて良いか、
迷ってしまいます。また、お店の中でも、いろんな意見があって
軸がブレてしまい、結局行動すらできない・・ということが
多いんです。

行動してうまく行かなければ、それを元に改善できますが、
行動していないのであれば、改善はできません。

なので、行動できるところまで落とし込みます。


同時に販促で面白い仕掛けを考えてきたので、
その効果が楽しみです。


スケジュールの間にねじ込んだ1泊2日の青森。

帰りはせんべえ汁で温まって帰ってきました。
飲食店繁盛会のブログ


ペタしてね


河野のブログです。
渋谷商工会議所の今月後半にやるセミナーが
なんと定員の2倍になったようで。。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10433362392.html



追伸
試食で美味しいイタリアンを食べ、夜は居酒屋2件を回って
たらふく試食をして、また正月の体重に戻ってしまいました~

大雪に負けずに、クリックしてね。
   ↓
人気ブログランキングへ

よろしければ読者になってください



笠岡のTwitterです。(ブログ左側にもリアル表示)