クルーズ旅行 船室と船内 | Finally today is tomorrow! 

Finally today is tomorrow! 

ついに「明日」が「今日」になる…  夢を実現させよう!
バレエ留学を応援するHBCバレエコンサルタンツ代表はにバニのブログ

私たちのキャビンは バルコニー付きのお部屋。これは、王様が絶対に譲れないと…。 これは正解。

結構キャビンでくつろぐ時間の多かった私たちにとって、バルコニーの存在は大きかった。


特に、寄港地に着いた時なんかは、バルコニーから眺めを楽しんだり、出航するまでの時間、外の夜景を楽しんだり、他の船を眺めたり… サリーナにおいては、毎朝起きるとバルコニーに出て外の様子を見るのが日課になっていた。


もちろんこれらはオープンデッキに出て行けばできることだけど、たくさんの人の中に混じるより、キャビンのバルコニーにいる方が、ずっと落ち着けて気持ちがいい。


こちらがウェブサイトにあった画像。



実際の私たちのキャビンはこんな感じ。上の画像とは左右反対。



アラーナは早速テレビ見てるし。(笑)

子供達のベッドはこんな風に2段ベッドになっている。 下のベッドは使わない場合はソファーに。

   

上のベッドは画像のように収納できるようになっている…が、収納しちゃ駄目~! というのも、収納しちゃうと、自動的に鍵がかかって、また鍵を開けてもらわないといけないから。 それに気付いたのは、もちろん王様が収納しちゃった後。(笑)

サリーナが座ってるベッド部分を壁側におりたたんでおくことはできるので、昼間は邪魔なのでそうしておいた。

ソファーベッド下にも大きな収納引き出しが2つ。



<バスルーム>

2段ベッドの後ろ側がバスルーム(画像撮るの忘れてた~)、トイレとシャワーのみ。 湯船につかれないのは残念だったけど、シャワーが使い心地がよくてグー! シャワー室には ボディーウォッシュとリンスインシャンプーのディスペンサーがあり、レバーを押せば出てくる仕組み。どちらも「Dove」なのもうれしかった。 

シャワーヘッドは取り外しができるタイプ。お湯の温度も適温に設定されていて子供にも使いやすかったし、即時にお湯が出てくるのも良かった。 もちろん、お湯の温度はその場で調節可能。 勢いよくお湯が出てくるが、あまり調子にのって出してると、排水が追いつかなくてバスルーム中水浸しになるので気をつけて!これも王様が自ら体験。<相変わらず、考えなしの男


<バニティーとクローゼット>

テレビの下にバニティー。 大きな鏡があり(蛍光灯の電灯もあり)、その前に座れるようにイスもあるので、化粧をするのに最適!
引き出しもたくさん。

バスルームと反対側の壁一面が収納クローゼット。 ハンガーもたくさん用意してあるし、家族4人、1週間分の衣服が十分収納できた。

スーツケースは、全てまとめて 私たちのベッドの下へ収納。「乗船・下船手続き 」の荷物についてでも説明したが、スーツケースはかなり大きなスーツケースでも問題なくベッド下に収納できる。 ちなみに私たちは、スーツケース大2個、小2個、スーツとドレスが入ったバッグ1個、プラス 手荷物でスーツケース小1個の合計6個の荷物だったが、全てベッドの下に収納。




<船内>


今回利用した船は、カーニバルクルーズの中でも一番大きいサイズのクルーズ船。てことで、かなり広い。読んだレビューの中には、わかりにくくて迷うと書いていた人が何人かいたので、方向音痴の私は心配していたが、まるで問題はなかった。結構シンプルな作りなので、何度か船内を歩けば、すぐに把握できる。


どこに行くにも通り道になるエレベーター乗り場に船内地図があるので、それで確認すれば迷うことはないだろう。


私たちの場合、エクササイズもかねてエレベーターはほとんど利用せず、階段を使用した。その方が、案外早かったりするし、ただでさえ食べすぎで太りがちなので、これは手軽なエクササイズになってグッドアイディアだったと思う。