『失敗』には"ゴール"がある | 安らぎと豊かさの杜 ~ココロの宿る場所~

安らぎと豊かさの杜 ~ココロの宿る場所~

人体宇宙の不思議、精妙さ、叡智と、
こころの世界を描いています。
自分らしい毎日を過ごすスパイスになれば幸いです。

{6C2B723C-CE22-4462-8AB8-B543BF58E8EA:01}


少し前に『失敗力』というものについて記事で書いたんですが、

 
 
参考記事:『断られ力と失敗力』
 
 
 
 
本当のところは、
 
「失敗」なんてものはない、
 
 
と言って間違いないです。
 
 
 
 
別の言い方をすれば、
 
一般的に「失敗」と認識されるような、「意図」とは違う結果を得たことを
 
「失敗」とは言わないってことです。
 
☆ ☆ ☆
 
こん○○は。
 
- 整体のできる舞台役者 -
 
河辺林太郎こと園山阜稔(ふとし)です^ ^
 
 
 
上の記事で、僕は、
 
伝えたいことを伝えるために、
あえて「失敗」という言葉を使ってますが、
 
 
その方が一般的に、
インパクトがあると思ったからです^ ^
 
 
 
 
 
 
でも、そもそも、
 
「失敗」という言葉には
もの凄く深い意味があって、
 
 
 
現在、使われているような、
 
「成功」の対義語としての意味ではなかった、
 
 
 
って言ったらどうでしょう?
 
 
 
 
 
 
これ、調べたんですよ。
 
 
 
僕が最近認識するようになったことと、
「失敗」って言われてることとが符合しないんで、
 
誰が言い出しっぺなんだろ?って、
気になっちゃったんです^ ^;
 
 
 
 
それで、
 
僕が持っている『漢字の起源』っていう分厚い辞書を引っ張り出してきて、
 
辿り着きました。
 
 
 
 
 
 
こういうことです。
 
 
 
 
 
 
『失敗』の「敗」の字は
"ハイ"と読みますが、
 
この音は「貝」に由来します。
 
 
 
「貝」の音が表す意味には「壊(クワイ)」が含まれています。
 
貝殻を壊すってことです^ ^
 
 
 
 
 
そして、右側の「攵」の源字は「攴」で、
"ボク"と読むのですが、
 
 
 
「攴」は、
「手」に棒を持っている象形です。
 
 
 
 
 
これらのことから
「敗」の字は、
 
 
 
「攴」で(貝殻を)「打ち壊す」が本義にあって、
 
ばらばらに打ち壊す』
 
というのが本来の意味になるそうです。
 
 
 
 
 
 
 
さて、ここまで説明すれば
想像に難しくないと思いますが、
 
 
『失敗』という言葉には本来
 
 
『何かを打ち壊す』、という意味が内包されているんです。
 
 
 
 
 
 
では、何が
「打ち壊される」のでしょうか??
 
 
 
 
 
 
それは、今までの
「古い観念」「やり方」です。
 
 
前出の説明を引用すれば、
 
「意図」というものも、その対象になります。
 
 
 
 
 
自分の狭くて、古い「観念」とか
 
通り一遍の「やり方」とか、
 
 
あるいは、
 
これまでの少ない経験に根差した「意図」などでは
 
 
 
到底、成し得ないことを成そうとしている、
その行為に気づくために与えられる
 
『機会(チャンス)』だと言えます。
 
 
 
 
 
別の見方をすると、
 
 
 
成功するために必要な方法に行き着くために、
「古い観念」や「やり方」を打ち壊すのが、
 
 
『失敗』という言葉の本意といえます。
 
 
 
 
 
「失う」が付いているのも、
 
古い自分を「失くす」ってことに繋がりますよね?
 
 
 
 
 
まあ、漢字のおこりを探る作業というのは
半ば想像力の産物なので、
 
僕の空想の域を出ないんですが^ ^;
 
 
 
 
 
 
こういうことを意識していれば、
 
「意図」と違う結果を得たことを
くよくよと嘆くことなんてないのに、
 
 
「失敗」なんて言葉を
本義と違って捉えるようになったのは
 
いったい何処の誰だっ!!(笑)
 
 
 
 
これからは、
 
 
「意図」と違う結果が出たときには
 
 
『やったっ~!
「失敗」できたぜ~!♪』
 
 
って、喜ばないといかんですね。
 
 
 
 
それだけ"ゴール(目標)"に近づいたってことで^ ^v
 
 
 
 
 
トーマス・エジソンが言ってます。
 
 

『私は失敗したことがない。

ただ、1万通りの、

うまく行かない方法を

見つけただけだ。』

 
 
(原語)

I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work.

 
 
 
 
ちなみに、
 
エジソンが用いている「fail」についても
調べてみました。
 
 
英語の fail の語源を辿っていくと、
古フランス語 falir →ラテン語 fallere「誤らせる、騙す」に行き着きます。
 
 
 
「誤らせる」って、
 
なんかこれも、
意味ありげじゃないです?^ ^



「恐れ」があって「行動」できない
すべての人に朗報です。

僕は1年も掛かりましたが、
準備ができている人なら、
3ヶ月で実現します!
 
『確実に変わる潜在意識の書き換え術』
ようは、やった者勝ちです。

こちらからご覧ください
http://makeyourselfactive.web.fc2.com/

 
 
 
 
 
確かな技術とマーケティングで
 ”しくみ化”を実現し、
 
ワンオファーで7桁を達成し、
売り上げを倍以上にしたのに、
 自由になる時間が増えました。
 
魅力あるセラピストとしてステージを上げる
最短の方法は↓こちら↓から登録できます。
 

 




ルネッサンス園山のプロフィール こちら
 
セッションの詳細とご予約はこちらをご覧ください。

お問い合わせはこちらまで気軽にお願い致します。

 
 
 
『成功者の視界+能力開発+技術』

- 社会に貢献する -

【魅力あるセラピストとして成功する実践講座】

 

クラニアル(頭蓋仙骨法)
筋筋膜リリース法
キネシオロジー
おなかの専門

 

 

✔︎コンサルセッション

✔︎能力開発

✔︎4Sスタンダード論

✔︎施術技術の習得

✔︎マーケティングスキル

 

 

成功者の視界をインストールし、望みの能力を引き出して、
1年後にはあなたのファンで予約が埋め尽くされ、
時間からも自由になり、

当たり前に豊かな生活を送って
社会貢献する為の「仕組み作り」を完全フォロー

 

 

★能力開発による強力な「ラポール」と引き寄せ力


★単なる技術の習得ではないコーチング・コンサル

 

 

”しくみ化”で《豊かさと自由》を実現する

 

今すぐ、ステージを上げる最短の方法をこちらから入手できます。

 

※Facebookでも繋がってもらえると嬉しいです☆


https://www.facebook.com/futoshisonoyama

(注:メッセージがない方の承認は控えています)

※地球・いのちの杜 Facebookページ

https://www.facebook.com/handskinesiology



クリエイティブライフ ブログランキングへ


自分らしさ ブログランキングへ


キネシオロジー ブログランキングへ