パワーFC改!! | 花屋とGT-R

花屋とGT-R

GT-R☆FREAKS
NISSAN SKYLINE GT-R
BNR32 銃銀 (1994) 
【ENNGINE】
 lartefice SPL
 BCNR33 N1spec改
 REIMAX street cam
 HKS piston
【TURBINE】
 BNR34 N1spec
【MainECU】
 APEX Power-FC
 [D-Jetronic pg改]

 

幻のECU編の途中ですが

 

 

花屋号に新しい動きがありました♪

(ヒトゴトみたい・・)

 

花屋号のECUは、パワーFCに変更しています

 

(昨日クルマから外しました↓)

 

見た目は普通のパワFとなんら変わりがありませんが 

 

何度も言いますが、花屋のは普通のとちょっと違います

 

Dジェトロ対応のパワーFCです!!(←コレ大事です・笑)

 

その証拠写真です(爆)

 

 


GTR33Dって書いてあるでしょう?

 

そのDが普通のと違うところです(・・しつこい)


 


ところで、花屋号は32なのに33用を使うのはなぜか?

 

答えは簡単!

 

34用のO2センサーを使っているからです

 

32用のO2センサーがイマイチだからです・・(自爆)

 

とくにエアフロレスにしてレスポンスを求めると

 

33=34用の02センサーの方が反応が早い!

 

ということらしいです(・・・主治医の受け売りです)


エアフロレスにしても02センサーは生かして

 

むしろ性能をアップして燃料補正に役立てます

 

 

 

ハナシがそれましたが、なぜ今頃外したのかと言うと

 

パワーFCを改造するためです

 

外した本体は、アペックス(メーカー)に送られます

 

 

通常はブースト圧が設定値よりもコンマ2キロオーバーすると


ブーストカット機能が働いて燃料をカットします

 

ところが、この機能が主治医のセッティングでは邪魔になります

 

積極的にオーバーシュートを活用するために、

 

このブーストカット機能を殺してもらうのです

 

ブーストは機械的な部分のセッティングで安定させます


『プシャアアアー!ッシュ!』

 

一瞬だけオーバーシュートさせて直後に設定値でピタッ!!

 

というような感じです(伝わりにくいですね・・) 

 

つるしのままでも、コンマ1とか2だったら出来るのですが

 

それ以上の数値を使うということです


 



そうそう、例の幻のECUは、同じようなことをする時

 

オーバーシュートの時間を秒単位で設定できるそうです

 

もちろん設定変更はメーカーに送らなくてもできます

 

 

 

パワーFC改(花屋仕様)も、 ちょっとだけ幻のECU

 

近づいているってカンジです♪