寛げる部屋への道のり | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。

リビングの模様替えをしました。



実家から帰ってきてからガサガサと物の見直しをしていた1週間。

まだまだやることいっぱいなのに…抑えきれない、この衝動。
まるで学生時代のテスト期間中のようだわ(-_-;)


以前の画像はありませんが、半年に1、2回のペースで模様替えをしています。



前回は「ダイニングテーブルに座っていてもテレビが楽しめる」がテーマだったのだけれど…

ごはんを食べながらテレビを見ることが少ない。
壁の両側に家具(本棚とテレビボードを分けて置いてた)があると部屋が狭く感じる。
ソファを置こうと場所を空けてたのに、ソファを買わなかった(←一番の理由!)


今回は「壁に凭れてテレビを楽しむ部屋」…ソファがなくてもね(^^;

テレビの向かいの壁(本棚を置いていた場所)に凭れる予定です。
そして、冬のボーナスでソファが来ても対応可☆な配置にしてみました。


*******

「どんな風に寛ぎたいの?」

いつも、考えている事です。

「どんな生活に憧れているの?」も大切だけど、家にいるときくらいは安心していたいから。
思う存分ダラダラするにはどんな風にするのが一番いいんだろう?


ソファなら、3人掛けでダンナが寝転べるサイズ。オットマンがあるともっと寛げる。

最近はラタンのリラックスチェア(円くて包まれる感じの1人掛け)も気になってるけど…ダンナに反対されてる。

寒い時期はコタツが最強なんだけど…一度入ると出られないし、掃除もしにくい。

ホットカーペットもラグがめくれたり、ズレたり、掃除が面倒になる。

最近よく見る「ふっくらラグ」も気になるところ。厚さが5センチとか3センチって既にラグの域を出て、巨大なごろ寝座布団みたいな感覚なのかしら?
それ自体は暖かくはないけど、気持ちはよさそうかなぁ。
床からの冷気は防げそうだし。


どこまでもダラダラしたい住人と掃除のしやすさを求めて、毎年のように悩めてしまうのです。


寛げる部屋への道もなかなか遠くて険しいです。










Android携帯からの投稿