HIGHTIDEの手帳 | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。




2013の手帳を購入しました。


HIGHTIDEの手帳は、去年と色違いのリピート買い。
10月始まりのバーチカルタイプです。

一昨年までは無印の手帳だったんだけど、私の使いたいタイプはリングノートで…リングが手に当たって書きにくいのが難点だったんだよね。



私が手帳に求めることは、

A6サイズであること。
見開き一週間の縦軸であること。
リングタイプではなくノートタイプであること。


HIGHTIDEの手帳が完全に私好みかといえばそうではないけれど、今のところはこれで満足かな。

マンスリーページはほぼ使うことないのでカッターナイフでザックリ削ぎ落として軽量化。
前の手帳からの引き継ぎ事項(電気、ガス、水道、新聞等の連絡先、いざというときのアドレス帳等)は付箋紙に記入しているので、張り替えるだけ。


*******

主婦なのに手帳?
働いてもないのに?
またパートに出ることもあるだろうけど、そんなに忙しい毎日なの?


まぁ、手帳なんて持つ必要はないのかもしれないけれど…もう、15年も持っているので習慣になっているだけなのかもしれません。

でも、「手帳に書いて管理する」という作業で、自分の時間を具体的に見て管理することができるので、安心できるのです。


幼稚園行事と仕事の予定が重ならないように調整したり、旅行の予定をたてたり、法事やお祝い事をうっかり忘れてしまわないように…

忙しい日とそうでない日の夕ごはんのメニューを前もって考えたり。


ぐうたら主婦の私が最低限のことをこなして、いかにのんびりすることができるのか…

その為にも手帳は必要なのです。

忙しい人も忙しくない人にも1日は24時間で1年は365日なのは同じだから。











Android携帯からの投稿