行動観察とタンスの中 | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。

ムスメが3歳になったときから「自分の衣類は自分で畳む」ということをさせています。

最初は畳み方、タンスに収納するときのコツ等を手取り足取り教えて一緒にしていました。
5歳になった現在、幼稚園から帰って荷物を片付けたら一人でハナウタ歌いながら畳んでしまいます。


この間、久しぶりにムスメのタンスを開けたら洗濯物が綺麗に畳まれて、きちんと整理整頓されているのでちょっとびっくりして感動してしまいました。

その後にダンナのタンスを開けて愕然…
たった8枚のTシャツが入ってるだけなのにグッチャグチャ(((・・;)
出してみて、やっぱ気分が変わって…突っ込んだ10日間(←私の里帰り中)の痕跡。
…鉄のフライパンもグローバルの包丁も錆びついてたし(>_<)


いや、畳んでタンスに収納するっていうのが彼に合ってなかったんだ…

畳むのがめんどくさい。
Tシャツを広げて見てから、その日の気分が決まる。


ハンガーラックに掛ける収納なら、一目瞭然で選べるし、手に取った物が気分じゃなくてもラックにかけるだけで終了♪

これでしばらく様子を観てみます。



服に興味のないダンナの私服はデニム3枚、ハーフパンツ2枚、半袖Tシャツ8枚、長袖Tシャツも同じくらい。
暑がりなのでトレーナーやセーターは着ないので持っていません。
季節毎に入れ替えればラックの場所も取らないし、タンス代わりの無印の収納ケースも一つですみます。

もちろん仕事用のスーツやチノパン、ワイシャツは結構な数があるし、お店に入る時用の制服も各種いろいろなので衣類は沢山あるんですけどね。



メンズXLサイズのTシャツなのでハンガーは木製のものを近所の100均から調達してきましたが、理想は洗濯して干してそのままラックに収納。

Tシャツを引っ張るだけでハンガーから外せるともっと嬉しい(ダンナが)


ダンナの行動観察を続けて、ハンガー収納が合っているようなら新しいハンガーの購入も考えてみたいと思います。













Android携帯からの投稿