【着物】着付け用小物…帯枕〜形も大きさもいろいろ | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

ご訪問いただきありがとうございます。
下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
着付講師の栄里です走る人着物




着付け用小物の話シリーズ。


着付けの小物ってたくさん種類がありますね。
私が使っているもの、オススメのものを紹介していきたいと思います。

これから初級レッスンを受ける方にも参考にしていただければと思います。

着物 着物 着物

お太鼓結びをするときに欠かせないのが
「帯枕(おびまくら)」

私が持っているものを並べてみました。

{5691B6E8-0D54-4573-9B42-546247ECC6A5:01}

形も大きさも様々です。

よく使うのは上から3番目のタイプ。

{37E76B4B-98D6-46E9-8484-1D266E7A095B:01}

裏表ともスポンジで柔らかく
握りやすいサイズです。

1000円前後で売っています。
リンク→pk日本製●帯まくら★大★ピンク/木楽会

背中側に厚紙が貼ってあるものは
フィットしづらく、痛いので紙なしがいいです。


枕が違うだけで、お太鼓の形はもちろん
結びやすさが変わってきますひらめき電球

{2F69D31B-D21F-454C-B71F-3B65A26E0BAC:01}
↑ちょっとの違いですが、
お太鼓の山のカーブが違うのが分かりますかね。
このような柔らかい帯の時に使い分けています。


背中でお太鼓が作りにくい、という生徒さんには
帯枕の違いをレッスンの時に体験していただいていますニコニコ



番外編…

{26045345-A29E-4FF5-AF07-175867E46339:01}

以前の着付け教室では、改良帯枕も使っていました。
使い方も忘れたので、もう使うことはないのですが、
参考資料のために持っています。


ハナオムスビ着付け教室(京都市下京区 JR丹波口駅よりスグ)
「キレイ、楽チン、着崩れない」着付けを教えます

着物着物はじめてさん、一からやり直したい方向けの着付けレッスンです
初級コース~初めてさんの着付けレッスン
その他レッスンメニュー
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ
リンク→pkお申し込み・お問い合わせフォームはこちらです



 
↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

 
にほんブログ村  にほんブログ村