本を読むということ |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

Jardim Botânico do Rio de Janeiro
Jardim Botânico do Rio de Janeiro / Digo_Souza


ブログを読んだら,
お子さんの発達段階に応じて
わかりやすく話して聞かせ,
質問の回答を出し合ってみてください。

その回答をもとに
話し合って欲しいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 ただ単に本を楽しむのも良いと思います。

 私の愛読書は、
 『幸せな王子』のような絵本、
 『アルケミスト』のようなファンタジー、
 『レ・ミゼラブル』のような小説が多いのです。

 頭が疲れている時など、
 これらの本にどっぷり浸って、
 非日常の世界に行くとスッキリします。
 
 でも、学ぶために読むことも必要だと考えています。

 目的が違うのですね。
 
 例えば、
 自分の考え方を検証するために、
 多くの方の考え方を参考にさせてもらいます。

 これは、
 コンサルタントに相談をしているようなものですね。

 作者の立場や時代背景を考えながら読み、
 自分とは違う考え方に触れ、
 新しい視点を得るのです。

 先人に学ぶ、
 専門的な人に学ぶ、
 自分を高める勉強としての読書。

 これもずっと続けていきたいと思います。
 

 【 あなたはどんな目的で本を読みますか? 】


たくさんの仲間と出会うため,ブログ村に参加中です。よろしければクリックしてください。にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へにほんブログ村