1昨日はドキドキのほくろ除去。

 

 

前回のブログはこちら。

>>待望のほくろ除去へ。

 

 

 

本当は先週行く予定だったんですが、

仕事の都合で延期。

 

やっとの\ほくろ除去/です。

 

 

 

ほくろ見納め。笑

 

{F27F0873-F171-41AF-9EF9-E0CB51AE166D}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小心者の私はもうほんとにドキドキしっぱなし。

 

 

 

当日の流れはこんな感じです。

 

  受付  

 

前もって メイクは落として くるように言われてます。

予約をしてるので待たずに診察室へ。

 

 

↓

 

 

  施術  

 

施術の説明を聞き、同意書にサイン。

 

 

まずは、麻酔。

麻酔なんて歯医者でもしたことないのにーーー。

 

めっちゃ怖い。笑

 

そしてめっちゃ痛い。

血液検査とかよりもっと痛い。

 

まぢ泣きしました。

 

 

 

麻酔打ったあと、少ししてレーザー開始。

バチっバチっと15回ぐらいしてたでしょうか。

 

数えてたんですが、皮膚が焼ける匂いにビビってしまい、

そのうち分かんなくなってしまいました。

 

実際レーザー自体は2分ぐらい。

 

 

そのまま鏡を見ることなく、たっぷりの軟膏に厳重にテープをして終了。

 

 

{127F1E1B-20EE-43C6-86ED-A1EAF1363D77}

 

 

 

 

 

 

↓

 

 

  術後  

 

注意事項を確認。

 

●今日はテープを濡らさないようにする。

●血がにじんできたら圧迫して止血。

●寝る時に下を向かないようにする。

●テープは剥がさない。

 

 

ほくろのブログを読んでいると、

キズパワーパッドを使用して綺麗に治したという方がけっこういたので

先生に質問。

 

先生曰く、

「キズパワーパッドを使用してもいいが、高いし軟膏とガーゼで十分」とのこと。

 

 

 

大事なのは、

かさぶたを作らないこと だそう。

 

 

皮膚を少しえぐっているので、そこにかさぶたができてしまうと へこんだ状態で完治してしまうんだそうです。

 

なるほど。

 

 

 

なので、軟膏で乾かさないようにしながら治していくのがベスト。

 

今日は、たっぷり軟膏をつけているので、

明日の診察まで剥がさないよう、濡らさないように注意するだけです。

 

 

↓

 

 

 帰宅  

 

麻酔は、2時間程度で切れました。

 

顔に麻酔なんて初めてでなんか変な感じ。

気になってちょこちょこ麻酔個所触ってました。笑

 

 

{B9F27E0A-5CC0-4EE6-B2DC-14E1478355B1}

 

 

 

 

 

麻酔が切れても痛みもまったくなく。

 

傷も見てないのでそんなに実感はありません。

 

 

 

 

今日の診察で見れるでしょうか...

これもまたドキドキです。

 

 

続きはこちら。

矢印ほくろ除去2日目