カラダマネジメント術 | CLUB/150 ~ club one hundred fifty ~

CLUB/150 ~ club one hundred fifty ~

“Around40”を超えると人生の後半戦なんて常識に、ふと ? と思って、このブログを始めました。
CLUB/150 =“人生150年と思えば40はなんてスタートライン”という、発想の転換を提案しつつ、
自分でも実践してここに綴ってます。一生"挑戦”でしょ。



きょうは

本についてお話します。



最近、本田直之さんの「カラダマネジメント術

という本を読みました。


本田直之さんはご存知の方も多いと思いますが

レバレッジシンキングという考え方を提唱している

コンサルタントです。



一年の半分を東京、半分をハワイに住むという

ダブルスタンダードなライフスタイルを実現している

ということでも、話題になった方です。

↑BIZシューズ&スニーカーな表紙



さて、本書は、

原則見開き2ページで、1テーマになっている

とても読みやすい本でした。




内容は、

能動的な人生を送るためには 健康 で

あることが前提。

健康な生活を送るために

カラダをコントロールすることの重要である。

ということを述べています。




この場合の「カラダ」とは、

肉体だけのことではなく

生活であったり、
習慣であったり、
行動であったり、


カラダにひもづく所作すべてのことを

言っています。




ライフコントロールといっても

間違いではない内容になっていますが、

それを 健康が前提 という視点から光をあてて

いるので、その意味で 

ライフコントロール = カラダコントロール

という構図が成り立っています。





レバレッジシンキングのカラダ版という

捉え方もできます。





人生の後半戦にをより、

アクティブなものにするためのヒントが詰まった、

とても有意義な一冊でした。





きょうも、
おつきあいいただきありがとうございます。






<div>最近、本田直之さんの「カラダマネジメント術」</div>