不足しがちな プロテイン 2 | CLUB/150 ~ club one hundred fifty ~

CLUB/150 ~ club one hundred fifty ~

“Around40”を超えると人生の後半戦なんて常識に、ふと ? と思って、このブログを始めました。
CLUB/150 =“人生150年と思えば40はなんてスタートライン”という、発想の転換を提案しつつ、
自分でも実践してここに綴ってます。一生"挑戦”でしょ。



きょうは

普段の食事でからの たんぱく質 の摂取について

お話しをします。

----------------------------------------------
このへんは 
細かい点に入ると諸説まちまちなので、ここでは 
「シンプル」「[簡単」を心がけてお話いたします。
---------------------------------------------- 



きょうのお話は、みなさんが

普段食べている 食事 を思い浮かべながら

読んでみてください。



さて、みなさんが生活していくうえで 

カラダに不可欠な 三大栄養素 の 

①たんぱく質、②炭水化物、③脂質 は 三大 と

いうくらいですから、過不足なくしっかり摂取する食習慣に

なっていることがことが望ましいです。



では、どんな食べ物に、この 三大 は入ってるのでしょう?

①たんぱく質
肉類、タマゴ、納豆、チーズ

②炭水化物
ゴハン、パン、麺類、もち、サツマイモ

③脂質 
バター、オリーブオイル、植物油



じつは、

うえの 三大 が含まれている 食べ物 の例をみると

たんぱく質が 不足になる理由がわかります。

お気づきですか?

脂質は、油(調味料) 、

炭水化物は 主食orつなぎ(小麦粉) 、

として つかわれるので

あらゆる料理に紛れ込む可能性が多いのです。

  例えば スパゲッティ 
   こちらは、麺は 100グラムのうち 70グラムが
   炭水化物です。それにたっぷりのオリーブオイルをつかって
   料理されているので、ともにたっぷり含まれています。



一方、たんぱく質は、

肉、タマゴ、納豆(大豆)、といった 

料理の素材つかわれる 一品目 というもの含まれますので、

その素材を食べない限り、摂取にはつながりません。




なので、

どうしても たんぱく質 が不足ぎみになってしまう

現代食のしくみとして しょうがない のです。

むしろ 炭水化物 と 脂質 は取り過ぎくらいかもしれません。

すこし、自分の食生活を思いかえしてみましょう。。。




では、たんぱく質 は、どのくらい足りていないのか・・・

こちらも 「簡単」 に お話しますが


平均的日本人の30、40代男性で、一日に 120グラムくらい

(体重×1.5~2g目安) 取りたいところ、 70グラム ぐらい

しか取れていないと言われています。
---------------------------------------------------
厚生省の資料を参考にしてますが、ここも細かい数字が
たくさんあります、ここではポイントだけ。
--------------------------------------------------- 


となると、毎日50グラム足りていないのです。

もちろん、だからと言って 

すぐ病気になるということではありません。


ただ 三大 と言われている栄養なので、しっかりと

取ることが 習慣 になっていることが、

カラダの 基礎 を維持するため とても重要になります。



運動をす 習慣がある方には、

たんぱく質 の消費量も、その分多いので、なおさら

たんぱく質 の摂取については、しっかり習慣化することを

おすすめします。


運動とは、運動することと、栄養をしっかり取ること と

両方があって、はじめて期待した効果につながる

ものです。


もし運動しても 疲れるばっかり で、ぜんぜん効果が

上がらない、なんて経験がある方がいたら、

それはきっと、栄養の方が うまく言っていなかったの

ではないかと思います。




そのあたりについては、

また次の機会にお話をさせていただきます。




きょうも、
おつきあいいただきありがとうございます。