玉編みのネックウォーマー5作目 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

ちょうど「セリア」の中細毛糸が終わったので、玉編みのネックウォーマーはこれで最後になります。

 

参考にさせて頂いたのはこちらの動画

 

ただ、玉編みの部分はだいぶ変えてあります。

 

5目5段の玉編みですが、1段目の増し目のとき、表編み、かけ目、表編み、かけ目、表編みにはしません。表編みを編んで同じ目の向こう側に針を入れて表編み、ふつうに表編み、また同じ目の向こう側に針を入れて表編み、ふつうに表編みを編みます。

 

この編み方だと、玉編みと前の編み目の間にすき間が出来にくいです。

 

2段目はひっくり返して裏編み、3段目はひっくり返して表編み、4段目はひっくり返して気持ちゆる目に裏編み。

 

最後の5段目は、最初の3目に編むように右の針を入れて右に移します。残った2目は2目一度で表編みをし、その目に右の3目をかぶせます。

 

玉編みの編み方、いろいろあるんですけど、今のところこの編み方がベストな気がしています。

 

使用糸は「セリア」の「カラー パレット 中細」のCol No. 2(オリエントブルー)と4(カーボングレー)です。

 

両端の色をカーボングレーにしたらだいぶ地味なネックウォーマーになってしまったかな(^^;)。
 
玉編みはランダムに入れてみました。
 
昨日、フィルターを入れるタイプのマスクのことを書きました。
 
私が前に作っていたそのタイプのマスクについてはこちらこちらをご覧ください。
 
100均にマスク用のフィルターが売られているそうですね。検索したら「ダイソー」の商品のようですけど、ほかの100均にもあるんでしょうねぇ。探してみなくちゃ。
 
100均で手に入るのなら便利ですよね。
 
これから手作りマスクがどう言った形になって行くのか、まだわかりませんねぇ(^^;)。