祖母の死 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

長生きの遺伝子を持ってます。


私の祖母享年99歳。


悲しいけどみんなで
100歳の直前で残念‼︎と
笑ってしまいました。


骨折をきっかけに寝たきりになり
認知にもなり、
お出かけ大好きな祖母からしてみたら
やっと自由な生活に戻れたんでしょうね。


家族葬だったので
人見知りな私もなんとかかんとか…
(ほぼ、息子と同年代のはとこと過ごす)

いとこなんて
一眼レフで葬式のひと通りを激写。
家族葬だからできる。
告別式の最後、祭壇の前で集合写真。
初体験。



母方の祖母だったのですが
やはり母はテンパってしまってて
(喪主は叔父)
私に正確な時間を伝えられず
納棺式に間に合いませんでしたが
バッチリ写真を見させてもらいました。


同居していた従姉妹が
祖母のアルバムから写真を出してきて
結婚式のように飾ってくれましたが
お婆ちゃん、お嬢様だったんだね…。
(娘時代は煌びやかな着物や洋装ですし、
何より写真がたくさんあるのです‼︎)

すごいのが
洋装スーツに、つばの広い帽子、
ハイヒールで富士山登山…
昭和初期…
モダンガール…。

戦後は女手ひとつワーキングウーマン。
大変だったようだけど
老後は自由に海外旅行したり
楽しそうでした。



旅立ちの服も隠していたようで、
なんとスーツに毛皮の襟巻きです。


私、すこーしだけ感じる物を持ってますが
通夜の時に一瞬居たと思ったんですが
それっきり 笑


祖母はどこを自由に飛び回ってから
あの世に旅立ったのでしょう🌈


そういえば
ゆーゆの喪服にかなり困りまして。
ゆーゆ、小学生だけどデカイ。
見た目は中学生。9号サイズ…

中学生や高校生になると
喪服は必要ないので売ってない。
小学生向けの喪服は可愛すぎる。

困った挙句、レンタル!


これは見本ですが
5800円で送料と返却送料込み。
2日前の午前中までに連絡すれば
即日発送。
今回は木曜日が通夜でしたので
火曜日の午前中に電話をして
水曜の夕方に到着しました。

喪服って準備していたらダメとか
言いますが、急なものだし。
でも子供はサイズも変わるし、
レンタルも1つのアイデア。