アレルギーにいい食生活 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

アレルギー大学で栄養学を学んでます。


最近は最低限の除去
がメインなので
乳アレルギーのお子さんが
カルシウム不足に注意する位で
他はバランスの良い食生活をしましょう
と言われます。

牛乳飲めなくてもカルシウムは取れる!
とは思ってますが
カルシウムの含有量の比較表を見ると
牛乳やチーズは少量の摂取量で
適度なカルシウムが補えるのに対して
他の物ではカルシウムを摂取するには
なかなか大変です
相当意識して献立を考えないと大変

先生はアレルギー対応の加工品で
カルシウムが添加されている物を
オススメしてくれました。





余談でしたが
アレルギーを抑える免疫細胞を
お助けする栄養素と
アレルギーの炎症を抑える栄養素が
あるというので
少しだけ気にして摂取しましょうと
オススメもされました。



という事で
まずはビタミンAが豊富な
{AA70F2EC-ECE1-4E15-AC4C-07B815D9632E}

カボチャのムースでおやつ

お砂糖不使用。
牛乳の代わりに自前の甘酒で代用して
足りない甘味はメイプルシロップで。

たまたま生クリームが使用期限ギリギリで
豆乳生クリームで代用すれば
なんとノンアレにもなりまーす

ゆーゆは甘味が足りないと
怒ってましたが
他の家族にはちょうど良い甘さでした。


ビタミンAは免疫細胞を抑制するパワーを
お助けしてくれる栄養素だそうです。

カボチャはビタミンも豊富だしね


あとは
{68F9D0A3-515B-48DC-A6CC-9EEA04430AE3}

{028D53A5-0ED4-4A8F-B934-34D955EEC3C4}

エゴマ油。

ブームに乗り遅れて購入。

アレルギーの炎症を抑える効果が
期待されるそうです。

色々と調べて
ちょっとお高かったけど
国産エゴマで低温圧絞りをセレクト。

癖もなくて毎日何かしらに
小さじ1杯を1回とってます
(高いし、取りすぎも良くないらしい)
小さじ1杯が5円位するんじゃないかな…

ただ、エゴマにアレルギーを起こす方も
いないわけじゃないと思うので
食べる時は少量で確認してくださいませ
(一回の摂取量が非常に少ないけど)



バランスの良い食生活って
実はなかなか大変ですねー。


ちなみに最近作ってハマったのが
『煎り酒』
これ、簡単なのに超美味しい‼︎
そしてとても便利ー‼︎
夏場には持ってこーい‼︎


ささ皆さん、検索検索 笑