1日2回たった30秒で膝の痛みが改善する方法 | 30日間ある運動ををするだけで関節痛がピタリと止み、階段を下ることが楽になる!【円式間接打撃法!!】

30日間ある運動ををするだけで関節痛がピタリと止み、階段を下ることが楽になる!【円式間接打撃法!!】

このブログでは、なにをしても治らなかった間接痛解消方法、登山での下山時の膝の痛みの改善法、姿勢を良くする方法、ダイエット、ストレス解消などについてかいてます。
自分の人生がもっと楽しくなる!そんな夢を叶える方法が満載です!


んばんは!円です。




今日は

1日2回たった30秒で

膝の痛みが改善する方法を教えます!!



この方法は1日朝と夜の2回やります。

時間に余裕のある方は是非、朝・昼・夜やることを

おススメします!!



皆さんは、膝が痛くなってから今度は腰が痛くなったり

もしくは、腰がいたくなったら膝に痛みがでできた..



そんな経験はありませんか??




そう、実は

膝と腰は体の中での部位として


は離れたところにありあますが、

この膝と腰はどちらも体重を支える上で

重要な部位であるため、

密接に関係しています。



その為、このどちらかが痛んでしまうと、

それをカバーしようとして、

そのどちらかが痛みを生じます。




わたしは長年膝の痛みに悩まされていました。

その頃は、整体にもずっと通っていて、

いつも先生に言われていたのが





相変わらず、腰がこってますね~~



ももの裏まで硬くなってしまってるし、、!





そう言われて、毎週3~4回は整体に通っていて

鍼灸、温灸、マッサージ、電気などを

やってもらっていました。



今考えると、恐ろしいくらい

お金をつぎ込んでいましたが

この頃は治したい一身でした。






今、昔のわたしのように

ほぼ毎週整体に通っている方がいれば、

いまから教える方法で私は自力で痛みを改善できたので

是非今日から試してみてください!!!






この方法は1回たった30秒でできます!





①まず、仰向けに寝ます。


②両膝を胸の方に引き寄せて

 両手はこぶしをつくります


③そのこぶしをひざ裏にそえて


④かかとでお尻をたたくように

 足を縦に動かします


※膝の裏の痛みが強ければ

 こぶしを少し平らにして調整しましょう!



もし、膝が痛くて動かせない場合は

片足の膝裏のくぼみににテニスボールを

はさめて、膝を胸に引き寄せます。

反対の足はのばした状態です。



これを30秒×2セット


朝と夜に行ってください。



1回やるだけでも効果抜群です!!





痛みに対して自分で出来るマッサーは

血流の巡りをよくします。



入浴後身体の温まった状態で


膝裏のリンパ腺辺りを中心に解す事で


筋肉の緊張や疲労が和らいで、


膝の痛みも緩和します。




膝の痛みは膝裏のリンパ線をマッサージすると、


筋肉の緊張から起こると言われる筋肉内の血流も


回復に向かうといわれています。




山登りの後にも、アフターケアで行ってください!





最後まで読んでいただきありがとうございました。



今日も1日お疲れさまでした。