北京の冴さんとの楽しい一日☆ | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

アメブロで知り合った北京の冴さん と初対面しました。

ブログを読んで華奢で女性らしい方をイメージしてましたが、そのとおりでした!
「冴」という名前で、なんとなくクールなイメージもあったんですが、
実際はかわいらしい笑顔の方でした。


グッチのしゃんはいCook


冴さんの希望でショウロンポーを食べに佳家湯包 へ。
初めて一番高い81元の蟹味噌のみのショウロンポーに挑戦♪
めちゃくちゃ美味しくて2人で感動してました。これは食べる価値あります。


グッチのしゃんはいCook


続いて冴さんの希望で宋芳茶館 へ。
3階の窓際のお気に入りの席に座ることができました。
冴さんは紅茶+柑橘系の「ぺトリューシュカ」というお茶、
私は「ラサ」という緑茶+紅茶にバニラがプラスされたお茶を飲みました。


グッチのしゃんはいCook


この日はオーナーのフローレンスさんがいらっしゃいました!
フローレンスさんは母国語のフランス語をはじめ、英語、ロシア語、中国語、日本語を操るスーパーウーマン。優しい雰囲気が素敵な女性でした。
そして英語がペラペラで、ネイティブレベルの冴さんもすごい!
う~ん、刺激を受けました!

ちょうど家の茶葉がなくなる頃だったので、いろいろ香りを試させてもらい、
「ポリネシア」というマンゴーやパイナップルの入ったお茶を買いました。

実は以前もらった茶器 のポットのフタを割ってしまったのですが、
フローレンスさんが「フタだけは売っていないけど、もし店で使っているポットが割れてしまってフタが余ったら連絡します」と言ってくださいました。


グッチのしゃんはいCook


その後は新天地へ。
ひととおりぐるっと回ったあと、ドイツビールのお店に入りました。
このお店のソーセージとザワークラウトは本当に美味しい!
北京にも店舗があって冴さんもお気に入りみたいです。
生バンド演奏とビールとおしゃべりで楽しい時間を過ごしました。


グッチのしゃんはいCook


4軒目はスタバへ。
ラテを片手におしゃべりは続きました。
いろんな話をして、とても楽しかったです。
冴さんを見て「美容をちゃんとやらないと私ヤバイなぁ」と思いました。
ブログはマメなのにね。(笑)


グッチのしゃんはいCook


誕生日プレゼントに、「温泉卵調理器」をもらいました!
すごく嬉しかったです。さっそく使わせてもらいます。
冴さん、楽しい時間をありがとうございました。