しみつの京都・・ディープな通の楽しみ方 | ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~

テロワールにより造り手により 変幻の妙を見せるピノ・ノワールの神秘を探る

一昨日の日曜日、循環器病学者のご夫妻とともに、
知り合いの会社社長ご夫妻に連れられて、ディープな京都探訪に出かけた。

その分野では「世界で」知らぬ人はまずいない、この循環器の先生は大学の2年後輩だが、
工学部に入学後に医学部に再入学されているので、わたしと同世代である。

この大先生、年間100~150論文(もちろん英文)のレビューワーをされているそうで、
わたしのブログ更新回数より多いので驚きである。
滅多にいないスーパードクターではあるが、日常話していると、きさくで偉さを感じさせない。

この京都ツアーには、案内人がおられた。
生粋の京都に生まれの人だが、面白いことに大学は大阪で、わたしの先輩である。

子ども2人も京都に下宿していたし、われわれ夫妻はけっこう京都に出かける機会が多い。
るるぶを見てやって来る観光客よりは、ずっと京都に詳しいと自認している。
先日も日本最古のスイーツ「あぶり餅」を食べに行ったことはブログにも書いた。

しかし、今回のディープな京都には脱帽である。
とても書ききれるとは思えないが、さわりだけを書き留めておくことにする。

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
島原の角屋

まずは太夫で有名な島原へ。
島原に残る唯一の遺構がこの角屋(すみや)で、
江戸期の揚屋(あげや)であり、今で言う高級料亭に当たる。
太夫や芸妓は置屋から揚屋に向かうが、その道中の歩くさまは有名である。

これぞ京都らしい文化遺産であり、今では一般公開している。
実は25年以上前、年末に家内と2人でここを訪れ、
店の前を掃き掃除していた女性に「見学させてもらえるのか」と聞いたことがある。

「一般には公開していません。観光バスのお客さんだけ入れています」
という返答だったので、一度四条河原町に戻り、
旅行社に行ってバスツアーの予約をして、夜になって再訪した。

角屋の建物そのものが文化遺産であり、円山応挙のふすま絵もあると楽しみにして行ったのだが、
1階の小さな会場で、太夫の道中の再現とお茶のお点前を拝見したのみであった。

しかし現在では、予約はいるものの内部を公開している。
1800円の入場料はへたな映画館より値が張るが、2階も含めて丁寧に案内してもらった。

今は太夫が登場する観光客向けの「仮視の式」はもうやっていないようである。
風邪を引いていた高齢の太夫が現れた場所は、展示場になっていて隔世の感があった。

角屋の玄関や2階には、新撰組がつけた刀傷が今も残る。
300年の歴史ある建物である。
円山応挙のふすま絵は、ろうそくのすすで真っ黒になっており、
美術館で見るのとは大違いである(2階は撮影禁止なので、写真はない)。

実際に使われていたふすま絵がかえって歴史を感じさせたが、
25年以上前からの念願が、こんなところで叶うとは思わなかった。

$ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
角屋の庭 松が見事

静かな庭だが、すぐ横にJR山陰線の高架があり、列車が通るとやかましい。

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
世界遺産 西本願寺

次いで浄土真宗の総本山(と言っていいのかな)、西本願寺へ。
ここは世界遺産に指定されており、御影堂の威容が厳かである。

しかし、この右奥に国宝の飛雲閣と書院がある。
屋外にわが国最大かつ最古の能舞台もある。
これまた予約が必要で、時間を指定されるが、お坊さんが丁寧に説明して下さる。
撮影禁止なので写真はなし。

$ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
高木珈琲店  プリンとコーヒーでちょっと休憩

$ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
京都市指定有形文化財 長江家住宅 

元は呉服問屋だった、長江さんが代々住まわれている、今では数少なくなった京町家である。
一般公開はしていないが、案内人である先輩の紹介で入れて頂いた。
何代目かの現当主が、気持ちよく迎えて下さった。

今年まで京都市の関連施設におられたという、若い女性が丁寧に中を案内して下さった。
立命館大学の男子学生2人もいたが、保存活動に参加しているそうである。
文化施設の保存に若い人が活躍されているようで、心強い。

$ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
奥の方から玄関を望む

京都らしい鰻の寝床のような土地の形で、間口に比べて奥行きが長い。
このお宅はいわゆるお金持ちの商家であり、何と奥行きは50m もあるそうだ。

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
老舗の料亭 萬亀楼

さて夕食は、ミシュラン☆☆の萬亀楼である。
創業250年以上という、とんでもない歴史のある有職料理の店だそうだが、もちろん初訪問だ。
店の建物から庭から、そして花の飾りまで、細部に神経が行き渡っている。

料理だけ美味しければ良い、というものでもないのだろう。
こんなところにも、京都のすごさを感じる。

今週は☆のところばかり行っている気がするな。
家内なんて、ポワン☆☆・fujiya☆☆☆と連ちゃんである。

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
明るいうちに撮った中庭

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
鱧の椀もの

ここにアップした料理は、ほんの1部である。

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
鮎 これが新鮮で美味しい

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
萬亀楼名物 海苔を乗せた鯛のぶぶ漬け 海苔の味が濃厚で美味

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~

これぞ京都の無形文化の真骨頂、お茶や発祥の地「上七軒」からお越し頂いた
芸妓の勝也さんと、舞妓の勝音ちゃん。
2人ともべっぴんさんどす。

何と勝也さんは、ソムリエの資格を取られたとか。

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
上七軒「大文字」の女将さんである今井さんから、芸妓と舞妓の違いの説明を受ける
だ~ら~り~の帯は舞妓の象徴

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
家内と話し込む勝音ちゃん(18歳)の可愛いこと

というわけで、たいへんディープな1日でありました。
参りました,降参です。
自称京都通の家内が大いに感激して、わたしの株も上がった1日であった。

お世話下さった社長ご夫妻はじめ関係者の皆さん、案内頂いたOさんと女将の今井さん、
そしてご一緒した循環器の大先生ご夫妻、どうもありがとうございました。