十三夜 jusanya〜栗餡の こなしkonashi | 和菓子デザイナー 諸星 みどり

和菓子デザイナー 諸星 みどり

ハーブ&フルーツの風味を活かしたカラフルな創作和菓子と自作陶器を作成、自ら撮影&スタイリング提案しながら、講座など随時開催しています。


来月10月のお月見 十三夜は、満月では無く その2日前の月を愛でるという日本独自の風習。栗の収穫祭という意味もある事から『栗名月』とも言われます。
満月より少し早い時間に昇り始める十三夜の月。夕空色のマーブル模様にした こなしで栗餡を包み、栗の甘露煮を乗せたら、夕焼けが少し残る空に姿を現した十三夜の景色の様になりました。

The autumn moon is beautiful because the air is clear. Japan has its own custom of adoring the moon, which is still a little missing two days before, rather than the full moon. It is said that this day is also called "Kuri-meigetsu" because it also means a chestnut harvest festival. So I made Japanese sweets using chestnuts. I made Japanese sweets that express the scenery of the moon rising in the sky where the sunset remains. The flavors of chestnut match well with various drinks.

✳︎Midori Morohoshi✳︎

https://www.greenonthetable.com