ワンランク上の問題解決の技術[実践編] 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ | 「継続は力なり」を実践している書評

「継続は力なり」を実践している書評

才能とは、継続できる情熱である。※ライブドアブログではじめました。http://gorikun.blog.jp/

またまた読書パーティ のときにお会いさせていただきました横田さんの本本

サイン色紙もいただいちゃったりして、気分はサイコーラブラブって感じニコニコ

ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ/横田 尚哉
¥1,785
Amazon.co.jp


アップ こちらの問題解決の本は、イメージでいけば理系フラスコって感じでしょうかかお


問題解決ってことに対して、メゾットというか論理的っていうか

機能的な感じで、どんどん走る人解決していくようなそんなイメージ妄想


同じ問題解決の著書といえども、視点目を変えれば

こんなにも違うカタチで考えていくことができるのか!?と思うくらいに

午堂登紀雄 さんの著書本とは、異なる味が出ているなぁって

そんなことも考えましたニコニコ


私たちは、日々いろんなことを行っていて

その中で、いろんなことに悩んだり苦しんだり、考えてみたりして

様々な活動を行っているのですが

それを機能的なメゾットを利用して、効率よく解決していくような

その先には、目標に向かって突き進むみたいな

そんな感じの著書本だったように思いますニコニコ


最近よく目にする「仕組み化」っていうことなんでしょうか!?



問題に対する「視点」と「意識」を変える叫び

まえがきの部分に書かれているメモこの言葉が妙に気になりましたビックリマーク


問題が起きた時、勝手に自分自身で思いこんでしまって

それまた勝手なストーリーを描いてしまっていて

本来の解決に結びつかないってこともあるんじゃないかって思うのですが

そんなときに、問題に対する「視点」と「意識」を変えることで

先にすすむこと走る人だってあるんじゃなかろうか!?


本当に、とっても理系フラスコな問題解決の著書って感じで

そんなイメージでしょうかね音譜


私は、根っからの文系メモ出身ですが

こうした理系フラスコの考え方って大事というか、これからは身につけていかねばならない

そんな考え方なのかなぁって気もして叫び


数字にも強くならねばならないし、

考え方も、機能的に効率よく仕組み化していくことが求められ

結果的に、スピードと正確性が問われる昨今において

この意識を変えること、視点を変えることというのは

必須の考え方なのではないかって、そんなことも思いましたビックリマーク


すごいですねニコニコ

何だか難しいことのように感じてしまうかもしれませんが

このファンクショナル・アプローチの考え方によって

輝かしいキラyellow明日への扉が開けるとしたら叫び


ぜひぜひニコニコ

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく/渡辺 健介
¥1,260
Amazon.co.jp


アップもし気に入っていただけたら、一般ブログ部門での当ブログの推薦をお願いしますおねがい

※ブログのトップURL[http://ameblo.jp/gorikunbook/ ]です。



にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
アップいつも感謝しますお辞儀ハリポタ



人気ブログランキングへ

アップ本当に感謝していますよろしく



今後とも、当ブログをよろしくお願いしますありがとう(男)