上高地の魅力~大正池編~ | Mick's dreams on blog

さてー今日は河童橋に続いて上高地の主要観光スポット、大正池について書こうと思います。

大正池は、大正4年6月6日、焼岳の大爆発による膨大な土砂流により梓川がせき止められてできた池です。その後、土砂の流出で大正池は縮小を続け、現在は当時の一割以下の規模となっているそうです。


MICK'S DREAMS ON BLOG


MICK'S DREAMS ON BLOG


MICK'S DREAMS ON BLOG


MICK'S DREAMS ON BLOG


大正池の周りにはあまり食事や休憩が出来るところはありません。唯一あるのが「大正池ホテル」というホテルです。9月に大正池を訪れた際、そこの喫茶ラウンジでプチチーズケーキセットを食べました☆


MICK'S DREAMS ON BLOG


MICK'S DREAMS ON BLOG


チーズケーキとドリンクがセットで680円なのですが、チーズケーキは本当にプチサイズ。笑

味も普通のチーズケーキですが、窓からは大正池が綺麗に見えるので、まぁ満足です。

MICK'S DREAMS ON BLOG
窓からの風景



川岸は浜辺のようで深さもそんなになく、ところどころに枯れ木が立ち並ぶ大正池は、独特の雰囲気を持っています。朝は靄がたちこめてさらに幻想的な景色となるようですが、朝靄は見に行く機会は持てませんでした。。。今はもう寒いしなぁあせる


それにしても、今も土砂で埋まりつつある大正池、いつかなくなってしまうかもしれませんよね~(><)