登山での白米。 | ゼロから始める楽しい登山~初心者でも登山を10倍楽しむ方法を公開!!~

ゼロから始める楽しい登山~初心者でも登山を10倍楽しむ方法を公開!!~

登山コーディネーターの えんどう がお届けする登山情報。

登山での白米。

昔、むかしあるところに、

おじいさんとおばあさんがいました。

おじいさんは山へ芝刈りにおばあさんは川へ洗濯に・・・


そんな昔話に出てくる、食事風景でいつも思うのが、

ごはんの盛り加減。

大体、小さい茶碗に山のように丸くつがれている。

実に美味しそうです。


その味が再現できるかはわかりませんが、

主食には欠かせないGO・HA・N♪

これを山でも食べたいものです。


「コンビニのおにぎりはどうですか?」


確かに。

それでも良いですが、

そうすると今回の話を紹介せずに記事が済んでしまうということになるので

コンビニのおにぎり以外を紹介していきます。


キャンプだったら、

火を使って、飯盒(黒いカンカンって呼ぶこともあります、笑)でご飯が炊けますが、

登山ではそうもいかない。

焚き火の木はどうするの!?ということになります。


登山でのご飯はアルファ米がよろしいかと思います。


温め方を間違えなければ、充分美味しい米になります。

アルファ米とは、一度炊いたご飯を乾燥させたお米のことです。

長期間の保存が可能で、お湯か水を注ぐだけで食べられるので、
非常用保存食やレジャー用食品などとして使われています。

ちなみに戦国時代にも似たようなものがあったみたいです。

1、乾いたカラカラの米に

2、お湯を注ぎ、

3、15分待つ。

たったこれだけ。


常温で5年保存できます。

尾西食品株式会社さんのアルファ米(別窓で飛びます。)を紹介しておきます。


尾西食品だけではなく他のメーカーでもいえますが、
登山では塩味がきいているのがおすすめです。
汗を掻きますからねっ。

一食300円前後だけど、
試してみたくなる食品です。


本日の19時に登山無料メルマガが配信されます^^
今回も頑張って書く予定ですので、
登録宜しくお願い致します。


今回のメルマガの内容は、
『ストックの使い方』についてお答えしています。
個人的には母にすすめたい一品でもあります。
それから、雑記ですねっ。


○登山無料メルマガのご登録はこちら↓↓↓

※無料メルマガ「ゼロから始める楽しい登山」はこちらから

(クリックすると新しく窓が開きます。)

ブログで登山に関わることを書いていますが、
ボリューム的に書けないものを、
無料登山メルマガにて配信していますので、
登山に関心がある方は登録してみてください^^



↓↓↓「読みましたポチ」クリックお願い致します。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

また、ご質問の回答もメルマガにて行っています。

○登山、質問、意見を無料でしてみたいという方はこちら↓↓↓

※登山に関するご質問はこちらから(PC用)

※登山に関するご質問はこちらから(携帯用)
(それぞれクリックすると新しく窓が開きます。)

・ご意見も、上記のご質問フォームから受け付けています。
ブログパーツ