【2015年09月 大人女子旅@福岡 】旅レポ 4 ~ 鈴懸本店&お櫛田さん ~ | 좋은 날

좋은 날

「좋은 날」は韓国語で「良い日」という意味です。
韓国旅行が大好きで、最近は大邱(テグ)にドハマりしてます♪
2017年12月に、大邱市観光協会会長より「大邱観光名誉広報委員」に任命されました。
2019年にJALのJGCプレミア&ワンワールド・エメラルド取得!

天神で美味しいお寿司をいただいたら、のんびり歩いて中洲へと移動。


地下鉄 「中洲川端駅」 のところにある、「茅の舎 博多リバレイン店」 へ。

「茅の舎だし」 で有名なこちらのお店。


福岡市内なら他にも、天神の岩田屋本店地下や博多駅のデイトスにある

店舗でも購入が可能です♪

(どちらも店舗が以前より広くなって、品数もかなり増えてますひらめき電球


最近はお出汁などは通販での購入もできるようになっていますが、福岡

限定の明太子などもあるので、オススメですよ♪


翌日、「久原本家 総本店」 さんへ伺う予定だったので、こちらでは商品の

下見と、お出汁の試飲をさせていただきましたニコニコ



その後、道路を挟んで向かい側にある、老舗和菓子店の 「鈴懸本店」 へ。

こちらの本店には、物販コーナーはもちろんのこと、喫茶コーナーもあります♪



タイミング良く、あまり待つことなく店内へ。



夏季限定のかき氷の中から、「あまおう」 を~!!って思っていたんだけど

この1週間ほどまえで完売してしまったとのことあせる

シルバーウィークだったもんな~汗


で、気を取り直して、「八女金時」 をオーダー。



お友達は 「新生姜」 をオーダーしてました♪



かき氷をいただきながらも、女子トークは絶えず続き(笑)、とっても楽しい

お茶の時間になりました♪

お店を出た後は、中洲川端商店街をブラブラと歩いて、「櫛田神社」 へ。

いつもこっち側から入ってばっかりで、気がつけば正面から入ったことが

なかったっていうwww


でも、こちらの入口のところには、先日のNHK 「ブラタモリ」 でも登場した、

「櫛田のやきもち」 を売っている 「櫛田茶屋」 もありますよ♪

さすがに今回は食べられませんでしたが…。


鳥居をくぐって中に入ると、まず目に入ってくるのが、博多っ子の誇り、

博多祇園山笠の大きな飾り山ひらめき電球


今年の櫛田神社の飾り山は、

「表」 には 「呑取名槍黒田誉 (メイソウノミトルクロダノホマレ)」、



反対側の 「見送り」 には、「烟満国聖帝御世 (ケブリハクニニミツヒジリノ

ミカドノミヨ)」が。



その後、神様に参拝。


不老長寿の水と言われている 「霊泉鶴の井戸」 でお水をいただきました。

…かなり塩分が濃いのと、鉄分のような味がします。




参拝を終え、そろそろ屋台が並び始める中洲の街を後にして、天神方面

へと歩いて戻りましたニコニコ




ひらめき電球ブログランキングに参加中ですひらめき電球
↓の写真を1日1回ポチっとクリックして応援していただけると

毎日更新する励みになります音譜