丹沢 大山(関東百名山) | 『 hike bike life 』

『 hike bike life 』

基本アウトドア派の徒然ブログ。


あんまり何もアップしないと「とうとう野宿男児。は、山をやめたらしいよ」と言う噂も流れるらしいので、3連休を振り返ってみた。


2015年01月10日(土)

等々力渓谷ハイキングからの、







東急砧線の廃線ウォークへ。





丹沢と富士山が綺麗だったので ・・・ 、






2015年01月11日(日)

天 候:晴れ

09:09 大山ケーブル

駐車場代が1000円とあったので、高いなぁーと思ってたら、バイクは200円でした。
車は長蛇の列が出来てたんで、バイクで来て正解でした。

09:14 くらいむおん

霊山として有名なのは知っていましたが、名物だという豆腐屋さんや、土産物屋さん、宿坊が建ち並び、観光色が強いですね。
夜間は証明に照らされる処もあるようなので、ヘッドランプもいらないみたいです。

分岐からは、もちろん男坂。
と言っても、基本的にズッと階段でした。



10:07 大山阿夫利神社








途中に丁目表示があるんで、こりゃ直ぐに山頂か?と思ってたら、ナント28丁目まであるんだとか。



樹齢500~600年の夫婦杉も。



昔は16丁目には、売店があったみたいですね。

朝は、向かう途中に富士山が見えたんですが、徐々に隠れてしまいました。

12:14 大山 山頂

相模湾が、一望できて気持ち良い。



かつては、雨降山(あぶりさん、あめふりやま)とか呼ばれていて、そこから阿夫利神社となったんだとか。



下山は、ルートをかえてみました。

14:48 大山ケーブル駐車場

大山は混むとは聞いていたんですが、今回は敢えて初詣を狙って正解でした。
ケーブルカーのある表参道からは、阿夫利神社までしか来ない人が多いし、駐車場が空かないことには人が来ないから比較的静かな山行が楽しめるみたいですね。
同様に、紅葉シーズンもルートを考えれば良いかも?

ちなみに、今月発売のワンダーフォーゲルの「静かな山へワンデイハイク」特集でも大山は紹介されてます(P.095)。

ガッツリ雪が降る時期もいいかも?ですねぇーッ。

駐車場:バイク200円
標 高:大山(1252.0m)
標高差:大山ケーブル駐車場より(942.0m)
C T:約4時間0分
山と高原地図:丹沢


2015年01月21日(月)

連休最終日は、お台場へツーリング。





レインボーブリッジウォークからのダイヤモンドガンダムイベントとかの企画も面白いかも?


(関東百名山 進捗状況)

群馬 : 23/26座
埼玉 : 17/17座
東京 : 12/14座
神奈川: 04/14座
千葉 : 02/05座
茨城 : 03/06座
栃木 : 03/18座

関東百名山制覇まで、あと36座。


こうして3連休を振り返ってみると ・・・ 、

(・_・;) やっぱり山に行ってないや。