今日も暑いですねぇ~ (;´∀`)

こんな暑い日には
冷やし中華・・・

あ! そう言えば
1ヶ月ほど前のことなんですけど

関東、と言うか東日本では冷やし中華って言いますけど
西日本では ”冷麺” と呼ぶ地域もあるんですね (;^_^A

関東で冷麺と言うと
”韓国冷麺” か ”盛岡冷麺” を指す場合が多いんですね

国語的には冷やした麺類を冷麺と呼びますから
いずれも誤りでも、なんでもないんですけど​

なんか、話しが
咬み合わないと思ってしまったことがあるんですね (^^ゞ

冷麺は盛岡の発祥のお店で
2度いただきましたけど

素晴らしい美味しさでした

真似の出来ない味だなぁ~
って思っていましたけど

真似できません ( ̄ー ̄;

それでも、韓国の牛肉だしを使って
雰囲気の近い味にはできたんですよね

こんな感じ ↓


まずは過去の記事から
盛岡でいただいた冷麺をちょっとご紹介しましょうか

最初に盛岡冷麺発祥のお店で ”食道園” でいただいた冷麺
(撮影は2012年9月8日)


2012年 陸前高田 Ⅰ 2012-09-12 (別窓で開きます)

2度めの食道園”でいただいた冷麺
(撮影は2013年9月6日)


2013年 東北BRTの旅 後編 2013-09-18 (別窓で開きます)

カメラが違うので
映りがちょっと違いますけど (^^ゞ

朝鮮半島北部(現・北朝鮮)の生まれの在日朝鮮人の ”青木輝人” 氏が
昭和29年(1954年)に盛岡でテーブル4つの ”食道園” を開業し

お店で出したのが最初の ”盛岡冷麺” なんだそうです

料理人としてのプロの技術を持たなかった青木氏は

自分が子供のころに食べた故郷の冷麺を
独力(独学)で再現しようとしたというんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

辛さは数種類ありますけど
調整用のキムチを別皿にしたものもあって

別皿のものは全く辛さを感じませんでした (≧∇≦)b

ぐるなびでも
ご紹介されていますよ
食道園/ぐるなび (別窓で開きます)

JR盛岡駅から
徒歩でも15分ほど


盛岡の中心地、中央通りにある
金田一駐車場からすぐそば


ちなみに
Google Map でも ”盛岡食道園” で検索できますよ (≧∇≦)b

で、今回ご紹介するまでに
1ヶ月もかかってしまったのは

韓国牛肉だしは3種類がすぐに見つかったんですけど
どれも胡椒などが使われているんですね ( ̄_ ̄ i)

モラ◯ボンなどの
セットものも調べましたけど

食道園のようにベースのスープに
香辛料を使わないものが見つからなかったんですね (´・ω・`)

なんとか丸鶏ガラスープでうめて
これでもかっ! って言うくらいにしてみました (^^ゞ

使った材料(2食分)は
中華麺 2人前・煮玉子 1・エリンギ 1本・スイカ 2切れ・
ロースハム 3枚・韓国牛肉だし 小さじ2・丸鶏ガラスープ 大さじ1・
しょうゆ 大さじ1・リンゴ酢 小さじ1/2・砂糖 小さじ1

使った韓国牛肉だしは
これ


お近くに韓国食材のお店が有れば
同じものか似たものが手に入ると思います

σ(・_・) Amazon で買いました

 

送料の関係で楽天の方が安い場合もありますので

こちらは2袋セットですがメール便で送料無料ですよ O(≧▽≦)O

 


袋をあけてみると・・・

牛肉の香りのする
コンソメって言う感じ (;^_^A


牛肉だしと鶏ガラスープを耐熱のカップなどに入れ
熱湯を1/4カップで溶きます (;^_^A 飲まないでね


しょうゆ・リンゴ酢・砂糖を加えます


リンゴ酢はお好みでなしでもOK

トッピングの煮玉子は市販のものでも良いですし
作り方はこちらを参考にしてくださいね
煮玉子 2010-06-25 (別窓で開きます)

味噌野菜チャーシュー風ラーメン + 煮玉子 2016-03-16 (別窓で開きます)

あ! もちろん茹で卵でもOKですよ

ちょっと寂しいので
エリンギも手で4つ割にして透き通るまで茹でました


溶いたスープを冷たい水1.5カップで割って
茹でて冷水で洗った麺を入れた器に注ぎます


トッピングに
煮玉子・茹でたエリンギ・ロースハムをのせてできあがりですよ (^O^)/


σ(・_・) 刺激物には特に弱いんですけど

この濃度で大丈夫でしたが
食べ終えると口の周りに刺激を感じます

ご心配な方は、牛肉だしを半分にして
鶏ガラスープに替えてくださいね

えっ! 味はどうなのかって?

正直言って
食道園は美味しいですっ! (`・ω・´)

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます

ボランティアプラットフォーム

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)