昨日、一昨日と蕗をいただきましたけど
蕗の豚肉炒め 2014-03-12 (別窓で開きます)

蕗と厚揚げの含め煮 2014-03-11 (別窓で開きます)

通常は蕗の茎(葉の柄)をいただきますので
葉っぱが残っちゃいますよね

実はこれ ”蕗味噌” にしても美味しいんですよね α(・_・)

蕗味噌って言えば蕗の薹(フキノトウ)で作りますけど
年配の方の中には蕗の葉での作り方を知っている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか

山野に生える ”山蕗(やまふき)” や ”野蕗(のぶき)” の葉でもできますし
蕗の薹でも同様の作り方ですから覚えておくと

美味しいハイキングができそうですよ ( ´艸`)

こんな感じ ↓


使った材料は
蕗の葉 1把分・味噌 大さじ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・
砂糖 大さじ1・しょうゆ 小さじ1・ごま油 小さじ2・重曹 小さじ1

市販の蕗だとどうしても葉が傷んでしまっている場合もありますので
ひどい部分は切り取っておきます


たっぷりの湯を沸かし重曹を加えます


洗って汚れを落とし、ひどい傷みを取った
蕗の葉を入れて茹でます


中火で3~4分煮ます


ザルにあけて流水で洗い、3回ほど水を替え
一晩、水に浸けておきます


一晩浸けた葉をギュッと絞ります (;^_^A ねじっちゃダメですからね


1把分で80g
ちょっと少ないかな ( ̄ー ̄;


絞った葉を5mmくらいに刻みます


包丁の刃先を押さえて柄を移動しながら
更に細かく刻みます


フライパンにごま油と蕗の葉を入れ
中火で3分くらい炒めます


蕗の薹で作る場合は
刻んだ蕗の薹でここからはじめてくださいね α(・_・)

味噌・酒・みりん・しょうゆは合わせて溶いておきます

炒めたら砂糖を加えて
まぶすように混ぜます


溶いておいた味噌・酒・みりん・しょうゆを加えます


弱火でじっくり煮るように水分を飛ばし
元の味噌くらいの固さになればOK


器に移してご飯のお供にどうぞ

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 ・ ・ ・ ・ ・ ・

え! どうしたのかって?

んな、ご飯が進んで記事書いている場合じゃありまへんがな ( ̄~; ̄) むまっ

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順) = = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんのブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)