味付けなめこのおろしそば | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

昨日は、宮城県の仙台のちょい手前の
ある町から福島県にかけて出かけていましたけど

すごい風でしたねぇ~

JRも止まってしまって
帰ってこられないかと思いました (;^_^A​ 帰れたけど

帰ってきたら
けっこう寒かったので温かいもの

なんて思ったんですけど
ミョウに食べたくなっちゃったんですよね

おろしそば Oo。。( ̄¬ ̄*)​

なので、部屋を暖かくして
作っちゃいました (;^_^A​

こんな感じ ↓


使った材料は
なめこ 1P・大根 1/6(180g)・しょうゆ 大さじ1・顆粒こんぶダシ 1/2スティック

買ってきたなめこは
これ


普通のなめこより
大きく育ったものなんですけど

昔食べた天然の育ったなめこの味が忘れられず

見かけると時々買っちゃうんですよね (;^_^A​

通常の小さなものは
ヌメリも多くて、喉越しが良いのであのサイズなんですね

もちろん
同じ作り方で美味しく作れますからね

鍋にしょうゆとこんぶダシを入れ、水を1/2カップ加えて
中火で温めます


煮立ってきたら
なめこを入れます


サッと混ぜて煮ます


再び煮立ってきたら
上下を入れ替える意味でサッと混ぜ火を止めそのままおいておきます


30分ほどおいて
なめこに味を染み込ませます


最近はあまり火を加えないものが
素材の味を奪わないと考えられていますけど

そばは煮足りないと ”蕎麦の生煮え” と言って
最悪の茹で方になるんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

むしろ少し柔らか目になっても
しっかりと茹でて

冷水で洗いながらぬめりを取って


冷たい水をたっぷりかけて
キュッと締める ”化粧水” と言う仕上げ方がコシも出るんですよね O(≧▽≦)O

そばを器に盛り
大根おろしを真ん中に盛ってなめこを汁ごとかけて出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質は・・・

今日も省略で良いですよね (^^ゞ​


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪