菜の花の焼きうどん | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

今日が節分

と思っていたら・・・

明日が節分ですね (;^_^A​

と、言うことは
立春も1日先の2月4日ですね (^^ゞ​

まぁ~
楽しみが1日伸びたって言う事で

今日は春を願って
菜の花で焼きうどんにしてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
うどん生麺 1人前・菜の花 1/2把・ニンジン 1/8・サラダオイル 小さじ1/4・
塩 小さじ1/2・しょうゆ 小さじ1/2・顆粒コンブだし 適量

菜の花はたっぷりの湯を沸かして
塩をひとつまみ入れ(分量外)茎の部分を5秒くらい茹でます


全体を入れたら
色が鮮やかになるまで茹でればOK


ザルにあけて冷水で冷やし
水気を切っておきます

フライパンにオイルスプレーを1秒くらい(0.2gくらい)


スプレーをお持ちでない方は
数滴をキッチンペーパーなどで薄く伸ばしてくださいね

ごま油など使うと和風感が強くなりますし
オリーブオイルだとイタリアン風 (;^_^A​

今回のメニューはうどんですけど
スパゲッティでも同じに作れますからね

それはそうと

膵炎になると脂質が制限されますよね
人によって違いますけど大抵は1日30gと思います

1日30gの脂質の生活って言うと
食が欧米化される以前の日本の平均ですから

昭和40年代くらいまで

当時の食生活なら膵炎に優しい
って言えると思うんですけど

だいたい
膵炎で脂質が制限されるのはなぜだろう?

脂質は他の食品と同じく
体内で消化・分解されますけど

その主役は膵液に含まれる ”リパーゼ” なんですね α(・_・)

脂質(油)はグリセリンと3つの脂肪酸が合体していて

形が ”E” と言うか ”山” みたいな感じに4本の棒で出来ていて
グリセリンに脂肪酸が3つ突き立った状態

この4本の棒を分解と言うか解体するのには
胆汁がゆるめて膵液(リパーゼ)と反応して切り離されるので

大量にリパーゼを分泌する
膵臓に負担がかかると言う事になるんですね

分解した油は再度組み立てて利用するので
体内のセンサー(科学受容体)が監視していて

『まだ分解していないぞぉ』 と信号を送ると
膵臓は 『そりゃぁ大変だぁ』 ってんで頑張っちゃうんですね

脂質はエネルギーとして消費されるだけじゃなくて
細胞膜や神経組織に使われたりもしますから

絶対的に必要な量がある
”三大栄養素” なんですね、三大栄養素を

たんぱく質=体を作る栄養素
炭水化物=体と脳のガソリン
脂質=脳の機能・ビタミンの運び屋

って言うように ”テーマ:考察のようなひとり言” で
お話ししたことがあります
膵炎食を考える② 膵炎食は健康食? 2010-11-02 (別窓で開きます)

油抜きの食事をしていると
鬱症状や冷え性、低体温乾燥肌になりやすい体になると言われます

なので
素材の脂質の他に油としてある程度摂取して

制限ギリギリにしたりしていますけど
膵炎になってから購入した油を集計すると

サラダオイル200gを1本と
ごま油130gを1本で約1年持ちます σ(・_・)

どうせ少ししか使わない油なら
良い油を使いたい

そう思って先日買ってきたのが
これ


前々から興味はあったんですけど
460g(500ml)って言うと1年分以上ありますから

いつも躊躇していたんですね σ(・_・)

先日オイルスプレーを買ったのを機に
ついに買いました (≧∇≦)b

でも、良い油ってどう言うものなのか
って言うと ”不飽和脂肪酸” が多い油が良いと思われていますね

飽和脂肪酸では

”短鎖脂肪酸” は、お酢やバターなど
食品から摂取できますが、腸内発酵で体内で生成される脂肪酸で
脂肪の合成やミネラルの吸収などに使われます

”中鎖脂肪酸” は、ココナッツオイルなど
長鎖に比べ消化吸収が早く、すぐにエネルギーとして使われ体に蓄積されにくい

”長鎖脂肪酸” は、ラード(豚脂)やヘット(牛脂)など
ゆっくりと吸収されて肝臓や筋肉などの組織に運ばれたのち
余分なものは体脂肪として蓄積される

と、なりますけど、飽和脂肪酸は溶ける温度が高く
室温では固体で体内で合成できるんですね

不飽和脂肪酸では

”一価:オメガ9系” は、オレイン酸
オリーブオイル、アボカドオイル、アルガンオイル、カメリアオイルなど

”多価:オメガ6系” は、
べに花油、コーン油、グレープシードオイル、コーン油、ゴマ油など

”多価:オメガ3系” は、α-リノレン酸
エゴマ油、アマニ油など


EPA と DHA
青魚など

ですけど、一価不飽和脂肪酸

オメガ9系脂肪酸は体内で合成できるんですね α(・_・)

役割としては、HDL(善玉)コレステロールを下げずに
LDL(悪玉)コレステロールだけを除く働きがあり

動脈硬化や高血圧の予防に効果があるといわれ
腸の働きを活性化し、便秘予防にも効果があります


多価不飽和脂肪酸のオメガ6系脂肪酸は
体内で合成できないため、食べ物からの摂取が必要(必須脂肪酸)

コレステロール値を下げる働きがありますが
LDL(悪玉)コレステロールだけでなく、HDL(善玉)コレステロールも
減少させてしまうため摂りすぎには注意が必要です

また摂りすぎによって、アトピーなどのアレルギー疾患の悪化
動脈硬化を引き起こすリスクも報告されています

オメガ3系脂肪酸も体内で合成できないため
食べ物からの摂取が必要(必須脂肪酸)

血中の中性脂肪を減らすほか、血栓ができるのを防いだり
不整脈の発生を防止したりと生活習慣病予防の効果があります

不足すると皮膚炎、集中力低下などが起こります

ただし、α-リノレン酸(エゴマ油、アマニ油など)は
摂りすぎると前立腺がんのリスクが高まる報告があります

と、言うことなので、積極的に摂取したい油は
体内で合成されないオメガ6系とオメガ3系になりますけど具体的には

べに花油、コーン油、グレープシードオイル、
コーン油、ゴマ油などと、青魚などのEPAとDHA α(・_・)

個人的に特にオススメしたいのが
椿油(カメリアオイル)なんですね

成分の80%以上がオメガ9系のオレイン酸で
LDL(悪玉)コレステロールを下げる効果が期待でき

椿油で天ぷらをあげるとカラリと揚がって
胃もたれしにくくなりますよ (≧∇≦)b

あ! さすがに天ぷらは食べられないか (;^_^A​


イチョウに切ったニンジンを中火で炒めます


ニンジンが透き通ってきたら
茹でて5cmくらいに切った菜花を入れます


熱湯をかけるなどして
ほぐしたうどんを加えます


うどんを入れたら
コンブだしを加えます


麺がベタベタくっつくようなら
油をスプレーするか数滴垂らして混ぜてくださいね


最初の油とベタベタ防止に使った
油の最大が小さじ1/4におさえてくださいね

塩を加えて味付けします


少量のしょうゆをパンに垂らして


すぐに沸騰しますから


ムラにならないように手早く混ぜます


お皿に盛って出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質は

うどんは製品の成分表から1.3g

菜の花の脂質は葉と茎で違い、0.2~0.4%ですので
0.4%として使用量はおよそ130gなので0.52g

炒めの油は
実際には0.5gも使っていませんけど
最大で小さじ1/4(1g)なので1g

調味料の脂質はゼロです

合計では2.82g
繰り上げて3.0gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪