秋田沖 今シーズン初シーバス釣り!!! | 釣りバカ夫と気ままな家族

釣りバカ夫と気ままな家族

魚をこよなく愛する夫とわんぱく子育て奮闘記

最近はいよいよあっつくなり、




浮かれ具合のこんばんは、




オヤジでございます。




オヤジが最も熱くなるミズダコシーズンも終了し、




しばし休憩かと思われた今日この頃、




なんといつものROKUZOU船長にて、




シーバスが好調という情報を聞きつける。




どうやらイワシが接岸したらしく、一時爆釣したらしい。




これは出撃せずにはいられないということで、




休日にもかかわらず出勤日だったオヤジ、




無情にも仕事をさぼり出撃してまいりました!!!




まあ、病気の人には薬が必要でしょ?




薬無いと・・・




大変だよね・・・




っとわけのわからん持論を展開し、




これはあくまでも心の注射ということで、




期待に胸ふくらませながら




鼻息を荒くし出発でございます。




この日はのんびりと10:00出船ということで、




明るくなった道中をのんびりドライブします。




冬とは違い、




やはり春のドライブは楽しいものです。




朝ご飯のパンをほおばりながら




ほどなくして到着。




気合い充分のオヤジ、




なんと1時間前には到着してしまいましたが、




久しぶりのボートシーバスにて、




バックラッシュしては大変と1人こそこそ練習を開始。




そして百発百中でバックラッシュを繰り返し、




糸がモジャモジャになったところで終了。




この日のベイト封印を宣言し、




そそくさと道具を船に積み込みます。




ほどなくして皆が到着し、早速出船。





釣りバカ夫と気ままな家族





この時期はまだ群れが接岸していないらしいので、




ポイントを探りながらの釣りです。




いつものポイントとは違うので、




ルアーチョイスも迷いますが、




やはりここは鉄板ルアー、レンジバイブをチョイスです。




まあ、正直とくに技もないオヤジ、




やはりただ巻ルアーに限ります!!!




そして昨日爆釣したというパクパクパラダイスに到着。




ここで入れぱっくんをしようと期待の第一投!!!




ここできたら凄い展開!!!




と期待に胸膨らませますが、




不発・・・




まあ、そんなもんでしょう・・・




ということで、




ひたすらルアーを投げ続けますが、なんとノーヒット。




どうやら昨日ぱっくんした魚隊は




わずか一日で移動してしまったらしい・・・




非常に悲しい自体です。




まあ、ここはちょっと落ち着き、




のんびり行こうと思い周りの景色を楽しみながら




終始状況観察です。




っと、皆が沈黙している中、




突如オヤジの竿に異変が!?




正直もぞもぞ程度なので




ヒットしたかよくわかりませんでしたら、




どうやらヒットしたようです。




ここは突然の展開にビビリまくりのオヤジ、




船長のあおりについて行けず、




あたふたしながらリールを巻巻・・・




そしてゆるめにしていたドラグが




ジリジリと出されながらも、




これは小型だなぁっと思う気持ちを抑え、




ひたすら巻続けます。




船縁まで到着し、こ




こまで一回もえら洗いしないシーバスに




活性の低さを思わせながらも、




今度は船長がなにやらタモ入れに戸惑っている・・・




シーズンファーストヒットなので大事にね~~~




っと思いながら、




意外にガッチリフッキングしていたらしく、




無事ネットイン。





釣りバカ夫と気ままな家族





ほっとした瞬間です。




そして久しぶりの感触に酔いしれながらタ




タモ網を見ると・・・





釣りバカ夫と気ままな家族






!!!




・・・




棒が付いてない・・・




どうやら腐食して折れたようだが、




笑いを加味し、




ランディングした船長。




そりゃあ手間取るはずです。。。




頼むよ船長~~~




っと思いながらも魚と笑いを捕る船長、




ナイスプレイ!!!




これで火が付いたのか、




魚たちの活性があがり




一流し毎にヒットするが、




如何せん食いがメチャメチャ浅い。




巻いては外れを繰り返す。




そうして移動を繰り返すうち、




ついにオヤジにも再ヒット!!!




これは小型だなぁっと思いながらも




慎重に寄せて船縁まで来たところで




痛恨のバラシ。




どうやら一瞬のえら洗いで




ばれてしまったよう。




残念。ま




あ、もともと喰いが浅かったのもあったので、




仕方がないという感じです。




しかし、このポイントはなんだかまた来そうと予感していると、




ナント再度ヒット!!!




今度は慎重にということで、




魚に気づかれない程度の低速で巻続け、




えら洗いする隙も与えずネットイン。




釣りバカ夫と気ままな家族





まあ、50UPといったところでしょうか。




よく言えば食べ頃サイズです。




そしてこのポイントは熱いと感じたオヤジ、




再度ヒットするのでは!?




っと一人都合良く考えていると、




なんと再びヒット!!




まあ、サイズは当然ながら小型ながらも、




フットな体のためかなかなか良く引く。




こちらもリアフック一本でしたが、なんとかGET。





釣りバカ夫と気ままな家族






連続2キャッチは気分がいいです。






釣りバカ夫と気ままな家族





しかし、その後はぱたりとアタリ無し。




どうやら潮が止まってしまったよう。




完全に消沈したため、ポイントを転々。




しかし、この日はやはり渋いのか、




魚の反応さえ得られずにほぼ終了。




最後にまた元のポイントへ入り直し、




オヤジ奇跡の一匹を追加。





釣りバカ夫と気ままな家族





正直、藻では!?




という危機感からしばらく黙っていたが、




船長が気づき無事ネットイン。




危なかった。




帰り際、ストラクチャー打ちをしてみるも、




他の方にはヒットしていたが、




オヤジにはとくにヒットせず終了。




まあ、この渋い中で、




オヤジは6ヒット4キャッチで終了。




一匹やボウズの方もいた中で




素人オヤジにしてはよく頑張った方でしょう。。。




まあ、オヤジの格言、




釣人は結果だけでは無い。




過程を重んじる・・・




そう、この日は過程を重んじる精神からいくと、




大満足のうちに終了でしょう。




しかし、2バラシについては、




正直捕れたような気もしますので、




いまだに悔やまれる。




まあ、今後の課題としましょう。




ということで、新鮮な魚を味わおうと




オヤジスーパーダッシュで帰宅。




帰宅後はいつもの計測作業。






釣りバカ夫と気ままな家族





まあ、数はありませんが、




やはり並べると銀色に輝き、




ファットな魚体がまた美しい。




この美しさ、妻には分からんらしい・・・




不思議だ・・・




しかし、息子と娘にはこのすごさがわかるらしく、




終始大喜び。




そうだろう、





魚は凄いだろうと見せびらかすオヤジ。




そしてこの目の美しさを伝え、





釣りバカ夫と気ままな家族





しきりに攻撃を始めた子供達を尻目に、




さっそく解体。




お腹を割った瞬間脂が噴き出す!!!





釣りバカ夫と気ままな家族





さすがイワシを食ってるだけある。




どう考えてもうまいことでしょう・・・・




こうそうしているうちに、




そそくさと解体終了。





釣りバカ夫と気ままな家族




身はフライ用に確保。




おそらく一か月は持たないでしょう・・・・






そして最高にうまいであろうハラミを





次々に塩焼きに!!!





釣りバカ夫と気ままな家族



釣りバカ夫と気ままな家族




釣りバカ夫と気ままな家族






あたまも焼きますが、どれも最高にうまい!!!




次々に焼き、一日で消化・・・




やはり数が必要か。





まあ、期待していた大爆釣とはいかなかったものの、







今シーズン初シーバスに大満足のうちに終了したオヤジなのでした。